5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント! ⇒ モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆
こちらも好評につき無料で期間延長! ⇒ 不登校 著書改訂版をご利用ください。☆
⇒ 「人の悩みは十人十色!」
2010年04月30日
ヒステリーの治療と対策は?
ヒステリーの治療と対策について、私見を書きます。
ヒステリーの方々、その特徴は、
・怒り出すと手がつけられない
・誠心誠意、心をこめて話しても火に油を注ぐようなもの
・信じられないほど昔の話をもちだして怒る
・まったくの思い込みで怒り出すことがある
・火がつくと延々と怒る
・ぜったいに謝らない
こんな調子です。
ですから、よく言いますが「聞く耳」はもっていません。
ですから、カウンセリングはムダです。
そして、「時間をかけて考え方を変えてもらおう!」
等と思ったら、それは気が遠くなるような偶然を待つこと
になります。
では、ヒステリー治療に何が必要なのか?
と言ったら、これも栄養です。
彼女たちの脳内を脳科学で説明すると、
「恐怖」の感情物質アドレナリン。
「怒り」のノルアドレナリン。
このふたつが、いつも頭の中でたくさん湧き上がって
います。
通常の人より、ずっとたくさん、これらの感情物質が
存在しているわけです。
さらに、これらは酸化します。つまり、錆びてしまう。
それが、感情をさらに悪化させる原因になるわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こういった問題で悩むのは、はっきり言って時間の浪費です。
もちろん、今までいろいろな方法を試されたと思います。
宗教をはじめとして、水晶や仏壇、壷等をお買い求めになった
人も少なくないでしょう。
さらに、お払いや厄除け等も試された人も多いと思います。
ですが、これは脳の問題です。
そして、モラハラやDV等、問題行動をおこす人たちすべてが、
同じような脳の働きをしている人たち。
でも、私は彼ら自身も苦しんでいると確信しています。
あなたと同じように、当事者も苦しんでいる。
そういった意味で、ぜひ、すぐに取り組んでください。
栄養をとることに、なんのデメリットがあるでしょう。
少なくとも、「神頼み」よりは先に試す価値があると
私は考えます。
追記
まだ、悩み続けたいのなら話は別です。
ゆっくりお考えください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヒステリーの方々、その特徴は、
・怒り出すと手がつけられない
・誠心誠意、心をこめて話しても火に油を注ぐようなもの
・信じられないほど昔の話をもちだして怒る
・まったくの思い込みで怒り出すことがある
・火がつくと延々と怒る
・ぜったいに謝らない
こんな調子です。
ですから、よく言いますが「聞く耳」はもっていません。
ですから、カウンセリングはムダです。
そして、「時間をかけて考え方を変えてもらおう!」
等と思ったら、それは気が遠くなるような偶然を待つこと
になります。
では、ヒステリー治療に何が必要なのか?
と言ったら、これも栄養です。
彼女たちの脳内を脳科学で説明すると、
「恐怖」の感情物質アドレナリン。
「怒り」のノルアドレナリン。
このふたつが、いつも頭の中でたくさん湧き上がって
います。
通常の人より、ずっとたくさん、これらの感情物質が
存在しているわけです。
さらに、これらは酸化します。つまり、錆びてしまう。
それが、感情をさらに悪化させる原因になるわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こういった問題で悩むのは、はっきり言って時間の浪費です。
もちろん、今までいろいろな方法を試されたと思います。
宗教をはじめとして、水晶や仏壇、壷等をお買い求めになった
人も少なくないでしょう。
さらに、お払いや厄除け等も試された人も多いと思います。
ですが、これは脳の問題です。
そして、モラハラやDV等、問題行動をおこす人たちすべてが、
同じような脳の働きをしている人たち。
でも、私は彼ら自身も苦しんでいると確信しています。
あなたと同じように、当事者も苦しんでいる。
そういった意味で、ぜひ、すぐに取り組んでください。
栄養をとることに、なんのデメリットがあるでしょう。
少なくとも、「神頼み」よりは先に試す価値があると
私は考えます。
追記
まだ、悩み続けたいのなら話は別です。
ゆっくりお考えください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年04月29日
子供の暴力(家庭内暴力)について
====================
不登校解決へのメールセミナーはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
====================
今まで、不登校の延長で、さまざまなご家族から
子供の暴力についての相談をいただいてきました。
もちろん、不登校だけでなく、ひきこもりや
不安神経症、摂食障害等をともなっている上で、
ご両親から相談をいただきました。
結論から言えば、そういったお子さんたちは、
ほとんどのケースで、すぐに暴力行為をやめています。
その方法もとても簡単なことで、脳の働きを悪くする
ものをやめることと、しっかりとした栄養をとらせる
こと。このふたつで、すぐに暴力行為はなくなります。
脳科学で言うなら、暴力行為は怯えや情緒的な混乱の
裏返してもあります。
そして例えるなら、暴力行為をする子供たちは、ほとん
ど酔っぱらいと同じ。
だから、衝動的な行動にでてしまうわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「脳の栄養状態」というと、ほとんどの人が意識できない
と思いますが、まずは騙されたと思って取り組んでみましょう。
別に、栄養をとることでのリスクはないはずです。
しっかりとした栄養を、それも十分に補ってください。
それだけで、きっとわかるはずです。
ただし、マルチビタミンやマルチミネラルといったものや
よくテレビで宣伝しているようなサプリメントではダメです。
そういったことのわかる人に、しっかりと聞いてお試し
いただきたいと思います。
なお、子供の暴力についても、下記のフォームよりレポートを
ご請求いただければ参考になると思います。
お役立ていただければ幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校解決へのメールセミナーはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
====================
今まで、不登校の延長で、さまざまなご家族から
子供の暴力についての相談をいただいてきました。
もちろん、不登校だけでなく、ひきこもりや
不安神経症、摂食障害等をともなっている上で、
ご両親から相談をいただきました。
結論から言えば、そういったお子さんたちは、
ほとんどのケースで、すぐに暴力行為をやめています。
その方法もとても簡単なことで、脳の働きを悪くする
ものをやめることと、しっかりとした栄養をとらせる
こと。このふたつで、すぐに暴力行為はなくなります。
脳科学で言うなら、暴力行為は怯えや情緒的な混乱の
裏返してもあります。
そして例えるなら、暴力行為をする子供たちは、ほとん
ど酔っぱらいと同じ。
だから、衝動的な行動にでてしまうわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「脳の栄養状態」というと、ほとんどの人が意識できない
と思いますが、まずは騙されたと思って取り組んでみましょう。
別に、栄養をとることでのリスクはないはずです。
しっかりとした栄養を、それも十分に補ってください。
それだけで、きっとわかるはずです。
ただし、マルチビタミンやマルチミネラルといったものや
よくテレビで宣伝しているようなサプリメントではダメです。
そういったことのわかる人に、しっかりと聞いてお試し
いただきたいと思います。
なお、子供の暴力についても、下記のフォームよりレポートを
ご請求いただければ参考になると思います。
お役立ていただければ幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年04月28日
モラルハラスメント相談について
モラルハラスメント相談について
モラルハラスメントについて、誰かに相談をお考えの方も
少なくないと思います。
ですが、その前にもういちど、モラルハラスメントの特徴に
ついて考えてみてください。
たとえば、モラルハラスメントの言動は・・・
・大声で怒鳴る
・「誰のおかげで生活できると思っているんだ」と言う
・気分を害すると何を言っても無視して口を利かない
・人前でも馬鹿にしたり、命令口調でものを言ったりする
・相手の大事にしている物を壊したり、捨てたりする
・生活費を渡さない
・妻(パートナー)が外で働くことを嫌がり、辞めさせたりする
・殴るそぶりや物を投げるふりをして、おどす
・自分の価値観を絶対視していて、同調しない者は間違っていると考える。
・何事も理想どおり運ばないと気分がおさまらない。
・一貫性がない・・・自主的に動け!と言ったかと思うと、勝手にするな!
と言い、キチンと謝れと言ったかと思うと、すぐ謝った場合には
すぐ謝るな!と言う。
・弱い者、敵とみなした者に対しては、支配的・威圧的な態度をとる。
・自分のコンプレックス・劣等感を周りに感じさせないため「威圧・脅迫」の
パターンを日々繰り返す。
・ほんの少しの批判や拒絶を自分に対する反抗や敵意の現れだと受け取る。
こんな調子です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご紹介した特長的な言動を見て、どう思われますか?
彼らの言動は、どう考えても矛盾していますし、
もっと言えば支離滅裂です。
これだけを考えても、あなたが「こころの問題」だと
いう認識でいる限り問題解決は難しいと思います。
なぜなら、彼らの反応は酔っぱらいと同じだからです。
ですから、あなたが「酔っぱらい」を説得する自信が
あるなら、モラハラな人とどうぞ話し合ってみてください。
しかし、たしかに「酔っぱらい」に話し合いはムリ!
そう思われた方は、カウンセリングを含めた話し合いは
難しいとお気づきになるはずです。
私は、モラハラは脳の働きの結果だと思っています。
彼らの脳は、酔っぱらいと同じように情緒が混乱して
いますし、その結果、酔っぱらいと同じように支離滅裂な
言動に終始しているのです。
問題解決のヒントはあります。
以下のリンクでご紹介してるレポートをお読みください。
追記
まだまだ、悩み足りない人はムリをする必要はありません。
でも、十分に悩んだというなら、解決のヒントをお探しに
なってみたらいかがでしょうか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▼ モラハラを解決したい方は↓↓こちら
http://www.moralhara.com/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
モラルハラスメントについて、誰かに相談をお考えの方も
少なくないと思います。
ですが、その前にもういちど、モラルハラスメントの特徴に
ついて考えてみてください。
たとえば、モラルハラスメントの言動は・・・
・大声で怒鳴る
・「誰のおかげで生活できると思っているんだ」と言う
・気分を害すると何を言っても無視して口を利かない
・人前でも馬鹿にしたり、命令口調でものを言ったりする
・相手の大事にしている物を壊したり、捨てたりする
・生活費を渡さない
・妻(パートナー)が外で働くことを嫌がり、辞めさせたりする
・殴るそぶりや物を投げるふりをして、おどす
・自分の価値観を絶対視していて、同調しない者は間違っていると考える。
・何事も理想どおり運ばないと気分がおさまらない。
・一貫性がない・・・自主的に動け!と言ったかと思うと、勝手にするな!
と言い、キチンと謝れと言ったかと思うと、すぐ謝った場合には
すぐ謝るな!と言う。
・弱い者、敵とみなした者に対しては、支配的・威圧的な態度をとる。
・自分のコンプレックス・劣等感を周りに感じさせないため「威圧・脅迫」の
パターンを日々繰り返す。
・ほんの少しの批判や拒絶を自分に対する反抗や敵意の現れだと受け取る。
こんな調子です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご紹介した特長的な言動を見て、どう思われますか?
彼らの言動は、どう考えても矛盾していますし、
もっと言えば支離滅裂です。
これだけを考えても、あなたが「こころの問題」だと
いう認識でいる限り問題解決は難しいと思います。
なぜなら、彼らの反応は酔っぱらいと同じだからです。
ですから、あなたが「酔っぱらい」を説得する自信が
あるなら、モラハラな人とどうぞ話し合ってみてください。
しかし、たしかに「酔っぱらい」に話し合いはムリ!
そう思われた方は、カウンセリングを含めた話し合いは
難しいとお気づきになるはずです。
私は、モラハラは脳の働きの結果だと思っています。
彼らの脳は、酔っぱらいと同じように情緒が混乱して
いますし、その結果、酔っぱらいと同じように支離滅裂な
言動に終始しているのです。
問題解決のヒントはあります。
以下のリンクでご紹介してるレポートをお読みください。
追記
まだまだ、悩み足りない人はムリをする必要はありません。
でも、十分に悩んだというなら、解決のヒントをお探しに
なってみたらいかがでしょうか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▼ モラハラを解決したい方は↓↓こちら
http://www.moralhara.com/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2010年04月27日
妻や母親のヒステリーについて!離婚を考える前に。
妻や母親のヒステリーで悩んでいる方へ!
実は、
妻や母親のヒステリーは性格ではありません。
きっと、すぐには信じていただけないことでしょう。
しかし、私をたずねてきたご主人やご家族の話を
聞くと、そういったヒステリー症状がおさまると、
彼女たちはとても「優しい」「ガンバリ屋」さんに
なるようです。
表情も豊かになりますし、とても気遣いが細やかな
女性特有の繊細な対応をするようになります。
さらに、それでいて元気もあります。
ある人など、今まで以上に学校のPTAの仕事を
積極的にやるようになり、それでいて、家庭のこと、
ご主人のこと、子供のメンドウをしっかりやるように
なりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ストレス時、私たちの脳は驚くほどの栄養を消費します。
そしてそれが持続すると・・・
脳は「酔っぱらい」と同じ働きをすることになります。
あなたは「酔っぱらい」わけのわからいことを言う人を、
説得できるでしょうか?
彼らはわけのわからない話をするし、すぐに怒ったり
泣いたり、けんか腰になったり、ネガティブな話をしたり、
さらにふつうでは考えられない言動をします。
ヒステリーの妻や母親って、同じではありませんか?
そして彼女たちは、お酒を飲んでもいないのに脳の働きは
酔っぱらいと同じです。
彼女たちも苦しんでいます!
下記のフォームより、レポートをお読みになってください。
きっと、私の言っている意味がお解かりいただけるはずです。
そして一日もはやく、問題解決して夫婦円満、家族が笑顔で
すごせるようにしてください。
とくに、子供さんはご両親を見て育ちますから・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実は、
妻や母親のヒステリーは性格ではありません。
きっと、すぐには信じていただけないことでしょう。
しかし、私をたずねてきたご主人やご家族の話を
聞くと、そういったヒステリー症状がおさまると、
彼女たちはとても「優しい」「ガンバリ屋」さんに
なるようです。
表情も豊かになりますし、とても気遣いが細やかな
女性特有の繊細な対応をするようになります。
さらに、それでいて元気もあります。
ある人など、今まで以上に学校のPTAの仕事を
積極的にやるようになり、それでいて、家庭のこと、
ご主人のこと、子供のメンドウをしっかりやるように
なりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ストレス時、私たちの脳は驚くほどの栄養を消費します。
そしてそれが持続すると・・・
脳は「酔っぱらい」と同じ働きをすることになります。
あなたは「酔っぱらい」わけのわからいことを言う人を、
説得できるでしょうか?
彼らはわけのわからない話をするし、すぐに怒ったり
泣いたり、けんか腰になったり、ネガティブな話をしたり、
さらにふつうでは考えられない言動をします。
ヒステリーの妻や母親って、同じではありませんか?
そして彼女たちは、お酒を飲んでもいないのに脳の働きは
酔っぱらいと同じです。
彼女たちも苦しんでいます!
下記のフォームより、レポートをお読みになってください。
きっと、私の言っている意味がお解かりいただけるはずです。
そして一日もはやく、問題解決して夫婦円満、家族が笑顔で
すごせるようにしてください。
とくに、子供さんはご両親を見て育ちますから・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年04月26日
声が小さいのが悩み。原因は?そして改善はどうすれば?
「声が小さいのが悩みです。」
ご紹介で来店された二十歳の男性。
正直、彼の声はとても聞き取りにくいものでした。
「なんども、人に聞き返されるので、それがストレスで・・・」
別に、わざと小さな声をだしているわけではありません。
しかし、確かに声は小さい。
「原因はなんでしょうか?どうすれば改善しますか?」
彼の目は、そして声は小さいけど真剣でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
彼の場合、体にさまざまな自律神経症状を抱えて
いました。
しかし、お母さんとも相談し、まずは「小さな声」について
「体に力を与える」という単純なことを提案しました。
なぜなら、彼はとても食が細かったからです。
すると、1週間もすると声は少し大きくなりました。
2週間後、だいぶ声が大きくなってきた感じです。
1ヶ月もすると、ふつうの人程度の声がでるように
なっていました。
「やっぱり、栄養は大事ですね。」
そう、お母さんも本人も納得顔。
でも、まだまだ食は細いまま。
予想した仮説が正しかったと言うことで、次に
彼の自律神経症状について漢方薬を飲んでいただ
いています。
一昨日、来店してもらったときは、小さな声が
だいぶ大きくなっただけでなく「元気」がでて
きたようでした。
「口臭や体の疲れ方も違います。」
小学校の低学年から、ずっと声が小さかったそうなので、
本人もご家族も、少し時間がかかることは覚悟している
ようです。
ただ、大学生の彼ですから「大きな声」がでるように
なり、だいぶ自信がついてきたようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご紹介で来店された二十歳の男性。
正直、彼の声はとても聞き取りにくいものでした。
「なんども、人に聞き返されるので、それがストレスで・・・」
別に、わざと小さな声をだしているわけではありません。
しかし、確かに声は小さい。
「原因はなんでしょうか?どうすれば改善しますか?」
彼の目は、そして声は小さいけど真剣でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
彼の場合、体にさまざまな自律神経症状を抱えて
いました。
しかし、お母さんとも相談し、まずは「小さな声」について
「体に力を与える」という単純なことを提案しました。
なぜなら、彼はとても食が細かったからです。
すると、1週間もすると声は少し大きくなりました。
2週間後、だいぶ声が大きくなってきた感じです。
1ヶ月もすると、ふつうの人程度の声がでるように
なっていました。
「やっぱり、栄養は大事ですね。」
そう、お母さんも本人も納得顔。
でも、まだまだ食は細いまま。
予想した仮説が正しかったと言うことで、次に
彼の自律神経症状について漢方薬を飲んでいただ
いています。
一昨日、来店してもらったときは、小さな声が
だいぶ大きくなっただけでなく「元気」がでて
きたようでした。
「口臭や体の疲れ方も違います。」
小学校の低学年から、ずっと声が小さかったそうなので、
本人もご家族も、少し時間がかかることは覚悟している
ようです。
ただ、大学生の彼ですから「大きな声」がでるように
なり、だいぶ自信がついてきたようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年04月23日
夫婦の会話がありません。うまくいかないのです。
「夫婦の会話がほとんどありません!」
このままでは、主人が定年後、一緒にやっていける
自信がありません。
というより、このままなら一緒にいるのはイヤです。
ただ、キライというわけではありません。
しかし、主人は食事中もほとんど口をききません。
そして、食事中もいつもしかめっ面です。
気に入らない食事だと、なにも言わずに残します。
でも、それだけではありません。
「ハア~」
わざとらしく、そうため息をつきます。
仕事が忙しいと、なぜか、私のアラを探して
グチグチと文句を言います。
ただ、大声をだすとか、暴力とかはありません。
とにかく、ネチネチしていてシツコイのです。
笑顔で会話?
試したことなどなんどもあります。
でも、もうここ10年はそんなこともあきらめています。
そんな状態なのに、主人は私が外泊するのは
イヤなのです。
それどころか、休日に私がひとりで外出すると、
なんども電話をかけてきます。
友だちといても、なんどもなんども。
そんな主人を勘違いして、友だちは言います。
「なかがいいわね~」
それで、みんな離れていきました。
だから、私は結婚して35年、一度も旅行をした
ことがありません。
友だちはもちろんですが、両親とか姉妹での
旅行も私だけ行ったことがないのです。
実家に泊まることも一度もゆるされなかったのです。
あと2年で主人は定年です。
どうしたら・・・
でも、主人とふつうに会話ができるようなら、
私はここまで連れ添ったのだから、最後まで
一緒に生きたいのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この奥様の悩みは、今現在、徐々に解消されつつある。
と、断言していいのか?
まだわかりません。
今現在ですが、ご主人は約3週間、一度も怒ったような
顔はしていないそうです。
それどころか、笑顔で話しかけてくることもあるそうです。
さらに、奥様の姉妹や両親のことを気にかける言葉を
話しかけることもあるそうです。
食事中、ご主人が話しかけてくることも少しだけある
そうです。
ため息はほとんど聞いていないそうです。
そんな感じなのですが、まだ、「明るく会話」という
感じではないこと。
それと、35年間続いたことなので、この程度の期間、
平穏な日が続いても確信にはならない。
そう、奥様は話されました。
ただ、「絶対に良いほうには行っている・・・」
とは思っています。
今まで、どんなに奥様が泣いて訴えても、せいぜい
3日もてばよかったのが、そんなことなしに3週間、
平穏な日々が過ぎたわけですから。
6週間目に、また、奥様は来店されることになって
います。
そして、途中でダメなら連絡をいただけることにも
なっています。
今日でちょうど4週間。
あと2週間ですが、私は大丈夫だと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このままでは、主人が定年後、一緒にやっていける
自信がありません。
というより、このままなら一緒にいるのはイヤです。
ただ、キライというわけではありません。
しかし、主人は食事中もほとんど口をききません。
そして、食事中もいつもしかめっ面です。
気に入らない食事だと、なにも言わずに残します。
でも、それだけではありません。
「ハア~」
わざとらしく、そうため息をつきます。
仕事が忙しいと、なぜか、私のアラを探して
グチグチと文句を言います。
ただ、大声をだすとか、暴力とかはありません。
とにかく、ネチネチしていてシツコイのです。
笑顔で会話?
試したことなどなんどもあります。
でも、もうここ10年はそんなこともあきらめています。
そんな状態なのに、主人は私が外泊するのは
イヤなのです。
それどころか、休日に私がひとりで外出すると、
なんども電話をかけてきます。
友だちといても、なんどもなんども。
そんな主人を勘違いして、友だちは言います。
「なかがいいわね~」
それで、みんな離れていきました。
だから、私は結婚して35年、一度も旅行をした
ことがありません。
友だちはもちろんですが、両親とか姉妹での
旅行も私だけ行ったことがないのです。
実家に泊まることも一度もゆるされなかったのです。
あと2年で主人は定年です。
どうしたら・・・
でも、主人とふつうに会話ができるようなら、
私はここまで連れ添ったのだから、最後まで
一緒に生きたいのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この奥様の悩みは、今現在、徐々に解消されつつある。
と、断言していいのか?
まだわかりません。
今現在ですが、ご主人は約3週間、一度も怒ったような
顔はしていないそうです。
それどころか、笑顔で話しかけてくることもあるそうです。
さらに、奥様の姉妹や両親のことを気にかける言葉を
話しかけることもあるそうです。
食事中、ご主人が話しかけてくることも少しだけある
そうです。
ため息はほとんど聞いていないそうです。
そんな感じなのですが、まだ、「明るく会話」という
感じではないこと。
それと、35年間続いたことなので、この程度の期間、
平穏な日が続いても確信にはならない。
そう、奥様は話されました。
ただ、「絶対に良いほうには行っている・・・」
とは思っています。
今まで、どんなに奥様が泣いて訴えても、せいぜい
3日もてばよかったのが、そんなことなしに3週間、
平穏な日々が過ぎたわけですから。
6週間目に、また、奥様は来店されることになって
います。
そして、途中でダメなら連絡をいただけることにも
なっています。
今日でちょうど4週間。
あと2週間ですが、私は大丈夫だと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年04月22日
働かない息子は、うつ病から不登校になりひきこもりに・・・
「息子は、ずっとひきこもっていて働かない!」
関東圏から来店されたお母さん。
彼女の息子さんは高校のときに不登校になったそうです。
そして、うつ病や統合失調症、発達障害等、さまざまな
診断を心療内科や精神科でされたそうです。
そんなお母さんから体験記をいただきました。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長男がうつ病になったのは、高校3年生になった時でした。
それまでは元気に学校に行っていたのですが、5月になって
から、「嫌になった!」と言って、急に学校に行かなく
なりました。
朝も辛そうだったので、特にムリは言いませんでしたが、
先生と校医さんに相談しました。
うつ病との診断で薬も頂き飲みましたが、あいかわらず
登校できませんでした。
先生の温情で、英語と数学の問題集のテストで合格点が
取れれば、卒業させるとのことで、自宅で夫と一緒に
勉強しました。
この試験は合格し、無事卒業、卒業式にも出席すること
ができ、ほっとしました。
その後も、ひきこもり状態が続き、近所の心療内科、
精神科の医師に連れて行きましたが、発達障害とそれに
よるうつ病との診断で、中には統合失調症!との診断を
する医師もいました。
障害やうつ病と診断されても治療をしてくれるわけでは
ありません。
まず外出ができるようにと、私の勤める事務所にアルバ
イトに来てもらうことにしました。
当初は定期的に来ることができませんでしたが、今年に
なり毎日午後から来ることができるようになりました。
夫に頼んで長男と来店し、長男が明るくなり、ひきこも
りを脱することができました。勉強ができるところまで
はいっていませんが、あせらずに見守っていきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この方は、自分の生活習慣で脳の働きを悪くしていました。
そういった方が少なくないんですよね。
実際のところ・・・
ほとんどの方が、脳の働きを前提に食べ物を選びませんから、
仕方がないとは思いますが・・・
ということで、このお便りをいただいたのは、来店して
1ヶ月少々のとき。彼は今もガンバっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関東圏から来店されたお母さん。
彼女の息子さんは高校のときに不登校になったそうです。
そして、うつ病や統合失調症、発達障害等、さまざまな
診断を心療内科や精神科でされたそうです。
そんなお母さんから体験記をいただきました。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長男がうつ病になったのは、高校3年生になった時でした。
それまでは元気に学校に行っていたのですが、5月になって
から、「嫌になった!」と言って、急に学校に行かなく
なりました。
朝も辛そうだったので、特にムリは言いませんでしたが、
先生と校医さんに相談しました。
うつ病との診断で薬も頂き飲みましたが、あいかわらず
登校できませんでした。
先生の温情で、英語と数学の問題集のテストで合格点が
取れれば、卒業させるとのことで、自宅で夫と一緒に
勉強しました。
この試験は合格し、無事卒業、卒業式にも出席すること
ができ、ほっとしました。
その後も、ひきこもり状態が続き、近所の心療内科、
精神科の医師に連れて行きましたが、発達障害とそれに
よるうつ病との診断で、中には統合失調症!との診断を
する医師もいました。
障害やうつ病と診断されても治療をしてくれるわけでは
ありません。
まず外出ができるようにと、私の勤める事務所にアルバ
イトに来てもらうことにしました。
当初は定期的に来ることができませんでしたが、今年に
なり毎日午後から来ることができるようになりました。
夫に頼んで長男と来店し、長男が明るくなり、ひきこも
りを脱することができました。勉強ができるところまで
はいっていませんが、あせらずに見守っていきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この方は、自分の生活習慣で脳の働きを悪くしていました。
そういった方が少なくないんですよね。
実際のところ・・・
ほとんどの方が、脳の働きを前提に食べ物を選びませんから、
仕方がないとは思いますが・・・
ということで、このお便りをいただいたのは、来店して
1ヶ月少々のとき。彼は今もガンバっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年04月21日
教室が怖い!教室に入れない!と、不登校になりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【不登校の著書および相談について】
▼詳しくはこちら
http://sinsd.com/index.php?fusoda
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
教室が怖い!
教室に入れない!
と、不登校になった女の子。
彼女のお母様からの体験記をご紹介しましょう
まずは、お読みになってください。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小学校1年生の6月頃から登校を嫌がるようになりました。
最初の症状としては
クラスの子供から悪口を言われる、
仲間外れにされる
と言い、朝になるとおなか、頭が痛いと訴えました。
そのうち他人の何気ない言葉を気にする様になったり、
些細な事で泣いたり、怒ったりする様になりました。
色々な事に神経過敏になっていました。
私が元気付けようと励ますと返って苛立つ感じでした。
対処方法として、学校側の言葉通りに親が付き添っての
保健室登校や教室で一日をともに過ごすと言うことを
やりました。
心療内科で相談もしました。
しかし症状は改善されることもなく、私自身も不安な
気持ちでいっぱいになり子供の顔色を伺う毎日でした。
学校へ行けない娘の心が私には理解できず、我がままだ、
学校へ行くのはお国の決まりごとだと怒鳴りつけていま
した。
あるとき、たまたま新聞広告で本のことを知り、今まで
こころの問題だとばかり思っていたので「脳に問題が
ある」という言葉は心に残り、さっそく連絡させていた
だきました。
先生とお会いして、食事の大切さ、子供の今の脳の状態
等、色々教えていただき、他でのカウンセリングとは
まったく違うお話にたいへん興味をもちました。
来店して2ヶ月くらいは排尿回数が増えて心配しましたが、
それにも意味があることを知りました。
続けていくうちに娘の日曜日の夜のお決まり
「明日、学校に行きたくない」が
なくなり、
暗い顔をして帰宅し、グチを言い、泣いていたのに、
それも無くなり、誰も行ってくれないからと、集団
登校を嫌がっていたのに、「別にひとりだっていいよ」
になりました。
むるめに学校の様子を聞くと、あいかわらず友だちから
何かを言われたりすることもあるようですが、その場で
言い返したり、「まっ、いいか!」と思えるようになった
みたいです。
物事をあまり気にならなくなったと、本人も言っています。
気持ちの切り替えができるようになったと思われます。
無表情でいつも不安げな目つきをしていた娘ですが、
顔色が良くなり、ちょっと悪戯(いたずら)ぽく笑う顔が
子供らしくて、親バカですがかわいく思えたりします。
友だちと会話している姿も楽しそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめてお目にかかったとき、この女の子は
とても「おびえて」いるのが表情からわかりました。
目をあわせなかったし、いつも爪を噛んでいました。
今では、とっても元気で明るくて、子供らしくて・・・
とっても可愛らしい女の子で、私も見ていて楽しく
なります。
「切ったこともないです!」
そう言っていた爪も、このところ爪切りを使うように
なりました。
ただ、人差し指の爪だけは、まだ噛んでいます。
そのため、それを止めるまで、来店を続けていただく
ことになっています。
追記
本にも書きましたが、「爪噛み」は情緒の混乱が
原因だと私は考えています。
他に、指しゃぶりも。
そういったことが続いていれば、たとえ学校に行けて
いても、爆弾を抱えているようなものです。
ピン!ときた方は、http://sinsd.com/index.php?fusoda へ
【不登校の著書および相談について】
▼詳しくはこちら
http://sinsd.com/index.php?fusoda
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
教室が怖い!
教室に入れない!
と、不登校になった女の子。
彼女のお母様からの体験記をご紹介しましょう
まずは、お読みになってください。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小学校1年生の6月頃から登校を嫌がるようになりました。
最初の症状としては
クラスの子供から悪口を言われる、
仲間外れにされる
と言い、朝になるとおなか、頭が痛いと訴えました。
そのうち他人の何気ない言葉を気にする様になったり、
些細な事で泣いたり、怒ったりする様になりました。
色々な事に神経過敏になっていました。
私が元気付けようと励ますと返って苛立つ感じでした。
対処方法として、学校側の言葉通りに親が付き添っての
保健室登校や教室で一日をともに過ごすと言うことを
やりました。
心療内科で相談もしました。
しかし症状は改善されることもなく、私自身も不安な
気持ちでいっぱいになり子供の顔色を伺う毎日でした。
学校へ行けない娘の心が私には理解できず、我がままだ、
学校へ行くのはお国の決まりごとだと怒鳴りつけていま
した。
あるとき、たまたま新聞広告で本のことを知り、今まで
こころの問題だとばかり思っていたので「脳に問題が
ある」という言葉は心に残り、さっそく連絡させていた
だきました。
先生とお会いして、食事の大切さ、子供の今の脳の状態
等、色々教えていただき、他でのカウンセリングとは
まったく違うお話にたいへん興味をもちました。
来店して2ヶ月くらいは排尿回数が増えて心配しましたが、
それにも意味があることを知りました。
続けていくうちに娘の日曜日の夜のお決まり
「明日、学校に行きたくない」が
なくなり、
暗い顔をして帰宅し、グチを言い、泣いていたのに、
それも無くなり、誰も行ってくれないからと、集団
登校を嫌がっていたのに、「別にひとりだっていいよ」
になりました。
むるめに学校の様子を聞くと、あいかわらず友だちから
何かを言われたりすることもあるようですが、その場で
言い返したり、「まっ、いいか!」と思えるようになった
みたいです。
物事をあまり気にならなくなったと、本人も言っています。
気持ちの切り替えができるようになったと思われます。
無表情でいつも不安げな目つきをしていた娘ですが、
顔色が良くなり、ちょっと悪戯(いたずら)ぽく笑う顔が
子供らしくて、親バカですがかわいく思えたりします。
友だちと会話している姿も楽しそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめてお目にかかったとき、この女の子は
とても「おびえて」いるのが表情からわかりました。
目をあわせなかったし、いつも爪を噛んでいました。
今では、とっても元気で明るくて、子供らしくて・・・
とっても可愛らしい女の子で、私も見ていて楽しく
なります。
「切ったこともないです!」
そう言っていた爪も、このところ爪切りを使うように
なりました。
ただ、人差し指の爪だけは、まだ噛んでいます。
そのため、それを止めるまで、来店を続けていただく
ことになっています。
追記
本にも書きましたが、「爪噛み」は情緒の混乱が
原因だと私は考えています。
他に、指しゃぶりも。
そういったことが続いていれば、たとえ学校に行けて
いても、爆弾を抱えているようなものです。
ピン!ときた方は、http://sinsd.com/index.php?fusoda へ
2010年04月20日
マイナス思考を改善・克服するには・・・
「すぐ、ダメだったときのことを考えてしまいます!」
「まずは、マイナス思考の改善と克服が必要だと思っています。」
大学に入ったものの、すぐに不登校になった二十歳の女性。
(大学生の不登校相談が増えています。)
彼女は、いつも不安感や恐怖感、悲しいといった感情に
悩まされていました。
学校に行けなくなったのもそれが理由で、朝起きたとき
「もうムリ!」
そう思って以来、行こうとしても行けなくなったそうです。
実は、彼女の不登校はこれがはじめてではありません。
高校も、入学はしたものの2ヶ月で退学。
高卒認定試験から大学を受験し、合格して今に至りました。
そして、高校退学後、落ち着いていたようには見えましたが、
基本的な問題解決ができなかったため、大学入学後にふたたび
同じ事を繰り返してしまったわけです。
そんな彼女は、いつも「人に合わせないと嫌われる」とか
「今度もきっとうまくいかない!」「私なんて・・・」
「どうせ、私には友だちができない・・・」
そんなマイナス思考にも苦しんでいました。
それも、小学校のときからだそうです。
大学に入ってからも、同級生と接していて人に合わせ続けて
ツラクなり、それが続いてとうとう学校に行けなくなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな彼女でしたが、来店してからどんどん明るい顔になり、
不安感や恐怖、悲しいといった感情に流されることが少なく
なっていきました。
それとともに、マイナス思考も徐々に軽くなってきたため、
私は彼女に課題を与え、それをひとつずつ実行していただ
いたのです。
まだ、学校がはじまって2週間程度しか経っていませんが、
今のところの彼女からの感想は・・・
「こんなに気楽に、学校に行ける日が来るとは思って
いませんでした。
たぶん、小学校のときよりも楽です。」
あと、2ヶ月くらいは来店してもらうつもりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「まずは、マイナス思考の改善と克服が必要だと思っています。」
大学に入ったものの、すぐに不登校になった二十歳の女性。
(大学生の不登校相談が増えています。)
彼女は、いつも不安感や恐怖感、悲しいといった感情に
悩まされていました。
学校に行けなくなったのもそれが理由で、朝起きたとき
「もうムリ!」
そう思って以来、行こうとしても行けなくなったそうです。
実は、彼女の不登校はこれがはじめてではありません。
高校も、入学はしたものの2ヶ月で退学。
高卒認定試験から大学を受験し、合格して今に至りました。
そして、高校退学後、落ち着いていたようには見えましたが、
基本的な問題解決ができなかったため、大学入学後にふたたび
同じ事を繰り返してしまったわけです。
そんな彼女は、いつも「人に合わせないと嫌われる」とか
「今度もきっとうまくいかない!」「私なんて・・・」
「どうせ、私には友だちができない・・・」
そんなマイナス思考にも苦しんでいました。
それも、小学校のときからだそうです。
大学に入ってからも、同級生と接していて人に合わせ続けて
ツラクなり、それが続いてとうとう学校に行けなくなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな彼女でしたが、来店してからどんどん明るい顔になり、
不安感や恐怖、悲しいといった感情に流されることが少なく
なっていきました。
それとともに、マイナス思考も徐々に軽くなってきたため、
私は彼女に課題を与え、それをひとつずつ実行していただ
いたのです。
まだ、学校がはじまって2週間程度しか経っていませんが、
今のところの彼女からの感想は・・・
「こんなに気楽に、学校に行ける日が来るとは思って
いませんでした。
たぶん、小学校のときよりも楽です。」
あと、2ヶ月くらいは来店してもらうつもりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年04月19日
夫婦喧嘩。旦那をキライでもないのにヒステリーを・・・
まだ、30代前半の女性からの体験記です。
まずは、お読みになってください。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結婚当初から、主人と価値観や考え方の違い等でケンカの毎日。
主人が帰宅すると動悸が速くなり息苦しくなりました。
そのうち主人の行動が言動が少しでもおかしいと思うと、文句を
言わずにはいられなくなり、些細な事でも大きなケンカとなり、
家を出たり何日も口を聞かなくなる・・・。
こんなことの繰り返しでした。
子供が産まれると、更に私に精神的な余裕がなくなり、疲労と
重なって口ゲンカだけではく、叩いたり蹴ったりと、自分をお
さえられなくなっていきました。
「気持ち良く毎日を過ごしたい」という気持ちはあるものの
何も出来ず結婚して丸6年経ちました。
「私はどうしてこんな些細なことでスイッチが入ったように
攻撃的になってしまうのか」
口を開けばケンカの発端になる。と、必要以上に喋ることを
やめることも、かなりのストレスとなり、自分の態度や言動に
振り回され疲れていきました。
自分の娘と孫への影響を心配した母が、先生に相談してみた
ら?と提案をしてくれました。先生に全てお話してみました。
2週間ほどすると、主人の行動があまり気にならなくなって
いることに気付きました。
ケンカになりそうになっても、一息つく余裕ができたり、
静かな口調で主人に話せるようになりました。
日を追うごとに会話を自分からしたり、主人を気遣う言葉が
でてくるようにまでになりました。
すると、私の態度や言葉に反応するかのように、主人が
育児を率先して手伝ってくれたり、大好きなテレビを消して
家族で遊ぶ時間を作ってくれるようになりました。
そんな主人を見ると、今度は私がやさしくなれる。
先生に相談してから2ヶ月弱経ちますが、驚いたことに
一度もケンカをしていません。
今は何より自分が楽になりました。
これからは主人に対しても子供に対しても、いつも笑って
いるような私でありたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめてお会いしたとき、礼儀正しさの裏に
「あれ、なにか自分の周りに壁をつくっているな?」
そう感じた彼女でした。
しかし、今は素のままで、とても明るくて素敵な女性です。
ご自分ではわかっているかどうかわかりませんが、
はじめてお目にかかったときと比べ、4~5才は若返った
感じです。
よく、旦那さんのモラハラやDVの相談もいただきますが、
そんな奥様方も、問題解決が進むとビックリするほど
若返ります。
ストレスはイヤなものですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://h1.sinsd.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは、お読みになってください。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結婚当初から、主人と価値観や考え方の違い等でケンカの毎日。
主人が帰宅すると動悸が速くなり息苦しくなりました。
そのうち主人の行動が言動が少しでもおかしいと思うと、文句を
言わずにはいられなくなり、些細な事でも大きなケンカとなり、
家を出たり何日も口を聞かなくなる・・・。
こんなことの繰り返しでした。
子供が産まれると、更に私に精神的な余裕がなくなり、疲労と
重なって口ゲンカだけではく、叩いたり蹴ったりと、自分をお
さえられなくなっていきました。
「気持ち良く毎日を過ごしたい」という気持ちはあるものの
何も出来ず結婚して丸6年経ちました。
「私はどうしてこんな些細なことでスイッチが入ったように
攻撃的になってしまうのか」
口を開けばケンカの発端になる。と、必要以上に喋ることを
やめることも、かなりのストレスとなり、自分の態度や言動に
振り回され疲れていきました。
自分の娘と孫への影響を心配した母が、先生に相談してみた
ら?と提案をしてくれました。先生に全てお話してみました。
2週間ほどすると、主人の行動があまり気にならなくなって
いることに気付きました。
ケンカになりそうになっても、一息つく余裕ができたり、
静かな口調で主人に話せるようになりました。
日を追うごとに会話を自分からしたり、主人を気遣う言葉が
でてくるようにまでになりました。
すると、私の態度や言葉に反応するかのように、主人が
育児を率先して手伝ってくれたり、大好きなテレビを消して
家族で遊ぶ時間を作ってくれるようになりました。
そんな主人を見ると、今度は私がやさしくなれる。
先生に相談してから2ヶ月弱経ちますが、驚いたことに
一度もケンカをしていません。
今は何より自分が楽になりました。
これからは主人に対しても子供に対しても、いつも笑って
いるような私でありたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめてお会いしたとき、礼儀正しさの裏に
「あれ、なにか自分の周りに壁をつくっているな?」
そう感じた彼女でした。
しかし、今は素のままで、とても明るくて素敵な女性です。
ご自分ではわかっているかどうかわかりませんが、
はじめてお目にかかったときと比べ、4~5才は若返った
感じです。
よく、旦那さんのモラハラやDVの相談もいただきますが、
そんな奥様方も、問題解決が進むとビックリするほど
若返ります。
ストレスはイヤなものですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方に、無料で「解決の手立て」をご紹介しています。
詳しくはこちら↓↓
http://h1.sinsd.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~