5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント! ⇒ モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆
こちらも好評につき無料で期間延長! ⇒ 不登校 著書改訂版をご利用ください。☆
⇒ 「人の悩みは十人十色!」
2010年04月21日
教室が怖い!教室に入れない!と、不登校になりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【不登校の著書および相談について】
▼詳しくはこちら
http://sinsd.com/index.php?fusoda
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
教室が怖い!
教室に入れない!
と、不登校になった女の子。
彼女のお母様からの体験記をご紹介しましょう
まずは、お読みになってください。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小学校1年生の6月頃から登校を嫌がるようになりました。
最初の症状としては
クラスの子供から悪口を言われる、
仲間外れにされる
と言い、朝になるとおなか、頭が痛いと訴えました。
そのうち他人の何気ない言葉を気にする様になったり、
些細な事で泣いたり、怒ったりする様になりました。
色々な事に神経過敏になっていました。
私が元気付けようと励ますと返って苛立つ感じでした。
対処方法として、学校側の言葉通りに親が付き添っての
保健室登校や教室で一日をともに過ごすと言うことを
やりました。
心療内科で相談もしました。
しかし症状は改善されることもなく、私自身も不安な
気持ちでいっぱいになり子供の顔色を伺う毎日でした。
学校へ行けない娘の心が私には理解できず、我がままだ、
学校へ行くのはお国の決まりごとだと怒鳴りつけていま
した。
あるとき、たまたま新聞広告で本のことを知り、今まで
こころの問題だとばかり思っていたので「脳に問題が
ある」という言葉は心に残り、さっそく連絡させていた
だきました。
先生とお会いして、食事の大切さ、子供の今の脳の状態
等、色々教えていただき、他でのカウンセリングとは
まったく違うお話にたいへん興味をもちました。
来店して2ヶ月くらいは排尿回数が増えて心配しましたが、
それにも意味があることを知りました。
続けていくうちに娘の日曜日の夜のお決まり
「明日、学校に行きたくない」が
なくなり、
暗い顔をして帰宅し、グチを言い、泣いていたのに、
それも無くなり、誰も行ってくれないからと、集団
登校を嫌がっていたのに、「別にひとりだっていいよ」
になりました。
むるめに学校の様子を聞くと、あいかわらず友だちから
何かを言われたりすることもあるようですが、その場で
言い返したり、「まっ、いいか!」と思えるようになった
みたいです。
物事をあまり気にならなくなったと、本人も言っています。
気持ちの切り替えができるようになったと思われます。
無表情でいつも不安げな目つきをしていた娘ですが、
顔色が良くなり、ちょっと悪戯(いたずら)ぽく笑う顔が
子供らしくて、親バカですがかわいく思えたりします。
友だちと会話している姿も楽しそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめてお目にかかったとき、この女の子は
とても「おびえて」いるのが表情からわかりました。
目をあわせなかったし、いつも爪を噛んでいました。
今では、とっても元気で明るくて、子供らしくて・・・
とっても可愛らしい女の子で、私も見ていて楽しく
なります。
「切ったこともないです!」
そう言っていた爪も、このところ爪切りを使うように
なりました。
ただ、人差し指の爪だけは、まだ噛んでいます。
そのため、それを止めるまで、来店を続けていただく
ことになっています。
追記
本にも書きましたが、「爪噛み」は情緒の混乱が
原因だと私は考えています。
他に、指しゃぶりも。
そういったことが続いていれば、たとえ学校に行けて
いても、爆弾を抱えているようなものです。
ピン!ときた方は、http://sinsd.com/index.php?fusoda へ
【不登校の著書および相談について】
▼詳しくはこちら
http://sinsd.com/index.php?fusoda
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
教室が怖い!
教室に入れない!
と、不登校になった女の子。
彼女のお母様からの体験記をご紹介しましょう
まずは、お読みになってください。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小学校1年生の6月頃から登校を嫌がるようになりました。
最初の症状としては
クラスの子供から悪口を言われる、
仲間外れにされる
と言い、朝になるとおなか、頭が痛いと訴えました。
そのうち他人の何気ない言葉を気にする様になったり、
些細な事で泣いたり、怒ったりする様になりました。
色々な事に神経過敏になっていました。
私が元気付けようと励ますと返って苛立つ感じでした。
対処方法として、学校側の言葉通りに親が付き添っての
保健室登校や教室で一日をともに過ごすと言うことを
やりました。
心療内科で相談もしました。
しかし症状は改善されることもなく、私自身も不安な
気持ちでいっぱいになり子供の顔色を伺う毎日でした。
学校へ行けない娘の心が私には理解できず、我がままだ、
学校へ行くのはお国の決まりごとだと怒鳴りつけていま
した。
あるとき、たまたま新聞広告で本のことを知り、今まで
こころの問題だとばかり思っていたので「脳に問題が
ある」という言葉は心に残り、さっそく連絡させていた
だきました。
先生とお会いして、食事の大切さ、子供の今の脳の状態
等、色々教えていただき、他でのカウンセリングとは
まったく違うお話にたいへん興味をもちました。
来店して2ヶ月くらいは排尿回数が増えて心配しましたが、
それにも意味があることを知りました。
続けていくうちに娘の日曜日の夜のお決まり
「明日、学校に行きたくない」が
なくなり、
暗い顔をして帰宅し、グチを言い、泣いていたのに、
それも無くなり、誰も行ってくれないからと、集団
登校を嫌がっていたのに、「別にひとりだっていいよ」
になりました。
むるめに学校の様子を聞くと、あいかわらず友だちから
何かを言われたりすることもあるようですが、その場で
言い返したり、「まっ、いいか!」と思えるようになった
みたいです。
物事をあまり気にならなくなったと、本人も言っています。
気持ちの切り替えができるようになったと思われます。
無表情でいつも不安げな目つきをしていた娘ですが、
顔色が良くなり、ちょっと悪戯(いたずら)ぽく笑う顔が
子供らしくて、親バカですがかわいく思えたりします。
友だちと会話している姿も楽しそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめてお目にかかったとき、この女の子は
とても「おびえて」いるのが表情からわかりました。
目をあわせなかったし、いつも爪を噛んでいました。
今では、とっても元気で明るくて、子供らしくて・・・
とっても可愛らしい女の子で、私も見ていて楽しく
なります。
「切ったこともないです!」
そう言っていた爪も、このところ爪切りを使うように
なりました。
ただ、人差し指の爪だけは、まだ噛んでいます。
そのため、それを止めるまで、来店を続けていただく
ことになっています。
追記
本にも書きましたが、「爪噛み」は情緒の混乱が
原因だと私は考えています。
他に、指しゃぶりも。
そういったことが続いていれば、たとえ学校に行けて
いても、爆弾を抱えているようなものです。
ピン!ときた方は、http://sinsd.com/index.php?fusoda へ