5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント! ⇒ モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆
こちらも好評につき無料で期間延長! ⇒ 不登校 著書改訂版をご利用ください。☆
⇒ 「人の悩みは十人十色!」
2010年07月30日
人前が苦手。神経質な性格を治したい!
人前が苦手。
神経質な性格を治したい!
毎年、11月ごろになると、
こんな相談が増えます。
というのも、この時期はPTAの役員が
決まる時期だからです。
とくに、幼稚園や小学校のPTAは、
一度はやらなくてはいけないシステムの
ところが多いようで・・・
それで、役員に決まると
「人前が苦手です。」
「神経質で、心臓が飛び出しそうに
ドキドキしていまって・・・」
ということで、私をたずねてきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな方々は、ほとんどのケースで
自律神経症状をもち合わせています。
そしてこういった症状は漢方で対応しています。
こんなとき、自律神経症状を放置していては
いけません。
たとえば、外に出て寒いと感じると、それは
瞬時に脳に届き、そこから情報がフィードバック
して毛穴が閉じたりします。
これでお解りの通り、自律神経症状が体調に
現れていると、その情報は常に脳に届けられて
いることになります。
そのとき、脳ではアドレナリンやノルアドレナリンが
たくさんでていることになります。
神経質になるのも当然ですし、
人前が苦手なのもなにも不思議なことではありません。
もちろん、自律神経症状は脳がストレスを感じていた
結果として現れた症状です。
ですから、脳のストレス症状を緩和することも
忘れてはいけません。
そしてそれには、またまた同じですが栄養を
しっかりととる必要があります。
なかには、自律神経症状がほとんど問題のない
方もいらっしゃいます。
そんなかたは、まずは十分な栄養を補うように
意識してみてください。
追記
2冊目の本として、モラハラ解決の実用書を
書いています。今月中にはなんとか書き上がる
予定です。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神経質な性格を治したい!
毎年、11月ごろになると、
こんな相談が増えます。
というのも、この時期はPTAの役員が
決まる時期だからです。
とくに、幼稚園や小学校のPTAは、
一度はやらなくてはいけないシステムの
ところが多いようで・・・
それで、役員に決まると
「人前が苦手です。」
「神経質で、心臓が飛び出しそうに
ドキドキしていまって・・・」
ということで、私をたずねてきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな方々は、ほとんどのケースで
自律神経症状をもち合わせています。
そしてこういった症状は漢方で対応しています。
こんなとき、自律神経症状を放置していては
いけません。
たとえば、外に出て寒いと感じると、それは
瞬時に脳に届き、そこから情報がフィードバック
して毛穴が閉じたりします。
これでお解りの通り、自律神経症状が体調に
現れていると、その情報は常に脳に届けられて
いることになります。
そのとき、脳ではアドレナリンやノルアドレナリンが
たくさんでていることになります。
神経質になるのも当然ですし、
人前が苦手なのもなにも不思議なことではありません。
もちろん、自律神経症状は脳がストレスを感じていた
結果として現れた症状です。
ですから、脳のストレス症状を緩和することも
忘れてはいけません。
そしてそれには、またまた同じですが栄養を
しっかりととる必要があります。
なかには、自律神経症状がほとんど問題のない
方もいらっしゃいます。
そんなかたは、まずは十分な栄養を補うように
意識してみてください。
追記
2冊目の本として、モラハラ解決の実用書を
書いています。今月中にはなんとか書き上がる
予定です。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年07月29日
戸締りが気になる。
戸締りが気になる。
そのために、外出したり、寝たりするのに
異常に時間がかかる人たちがいます。
これを一般に、強迫神経症といった病名で
語られることが多いのですが、そんな人たちも
まずは栄養をしっかりとってみましょう。
たとえば、確認という作業は前頭葉で行います。
そしてふつうの方は、戸締りなど一度するだけで
安心できます。
それがなんども、何十回も確認しないとダメな
わけですから、一見、前頭葉に問題があるように
思えてしまいます。
が、こういったケースで前頭葉に問題があることは
ほとんどありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そこで疑われるのが、やはりドーパミンA10神経群です。
前頭葉で「確認した」という情報が、ふたたび
脳内に放り込まれ、このドーパミンA10神経群を
通り抜け、前頭葉に戻ってきます。
本来、
「確認」→ドーパミン神経群→「大丈夫」
と、なるところが、
「確認」→ドーパミン神経群→「心配」「不安」
単純なことで、ドーパミン神経群で「不安」や
「恐怖」の感情物質アドレナリンが大量に出ている
ことが予想されます。
そういったことで、情緒の混乱を鎮めることが
最良の手段。
ぜひぜひ、まずは栄養をしっかりとってみましょう。
もちろん、自律神経症状があるようなら漢方も必要です。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのために、外出したり、寝たりするのに
異常に時間がかかる人たちがいます。
これを一般に、強迫神経症といった病名で
語られることが多いのですが、そんな人たちも
まずは栄養をしっかりとってみましょう。
たとえば、確認という作業は前頭葉で行います。
そしてふつうの方は、戸締りなど一度するだけで
安心できます。
それがなんども、何十回も確認しないとダメな
わけですから、一見、前頭葉に問題があるように
思えてしまいます。
が、こういったケースで前頭葉に問題があることは
ほとんどありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そこで疑われるのが、やはりドーパミンA10神経群です。
前頭葉で「確認した」という情報が、ふたたび
脳内に放り込まれ、このドーパミンA10神経群を
通り抜け、前頭葉に戻ってきます。
本来、
「確認」→ドーパミン神経群→「大丈夫」
と、なるところが、
「確認」→ドーパミン神経群→「心配」「不安」
単純なことで、ドーパミン神経群で「不安」や
「恐怖」の感情物質アドレナリンが大量に出ている
ことが予想されます。
そういったことで、情緒の混乱を鎮めることが
最良の手段。
ぜひぜひ、まずは栄養をしっかりとってみましょう。
もちろん、自律神経症状があるようなら漢方も必要です。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年07月28日
後ろ向きな性格を直したい!
後ろ向きな性格を直したい!
これは、脳の働きを考えると、
ドーパミンA10神経群の働きが
おかしくなっていることはあきらかです。
私たちがなにかを決断するのは前頭葉。
そしてここで決めたことは、ふたたび脳内に
放り込まれ、ドーパミンA10神経群を通って
ふたたび前頭葉に届きます。
後ろ向きな性格は、とにかく失敗を恐れたり、
ネガティブな発想をする人たち。
ドーパミン神経群は情緒を表出するところ
ですから、そこの働きがおかしくなっていたら、
とうぜん不安や恐怖、イライラという感情になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、前頭葉の決断も、不安や恐怖、イライラと
いった感情と交じり合うことになります。
ならば、その決断が鈍ることはなにも不思議な
ことではありません。
また、チャレンジできないのも当然。
不安という感情から、以前の失敗を思い出して
クヨクヨしたりするのも仕方がありません。
こういった脳の働きについて、私はまずは
しっかりとした栄養をとることをおススメします。
なお、食生活でなんとかしようなどとは
思わないでください。
確かに食生活は重要ですが、その程度のことで
こういった問題を解決するのは時間がかかりすぎます。
とくに、後ろ向きな性格の人は、「時間を買う!」
という発想ができなくなっていますから注意が
必要です。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは、脳の働きを考えると、
ドーパミンA10神経群の働きが
おかしくなっていることはあきらかです。
私たちがなにかを決断するのは前頭葉。
そしてここで決めたことは、ふたたび脳内に
放り込まれ、ドーパミンA10神経群を通って
ふたたび前頭葉に届きます。
後ろ向きな性格は、とにかく失敗を恐れたり、
ネガティブな発想をする人たち。
ドーパミン神経群は情緒を表出するところ
ですから、そこの働きがおかしくなっていたら、
とうぜん不安や恐怖、イライラという感情になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、前頭葉の決断も、不安や恐怖、イライラと
いった感情と交じり合うことになります。
ならば、その決断が鈍ることはなにも不思議な
ことではありません。
また、チャレンジできないのも当然。
不安という感情から、以前の失敗を思い出して
クヨクヨしたりするのも仕方がありません。
こういった脳の働きについて、私はまずは
しっかりとした栄養をとることをおススメします。
なお、食生活でなんとかしようなどとは
思わないでください。
確かに食生活は重要ですが、その程度のことで
こういった問題を解決するのは時間がかかりすぎます。
とくに、後ろ向きな性格の人は、「時間を買う!」
という発想ができなくなっていますから注意が
必要です。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年07月27日
呼吸が浅い。息苦しい。これはなぜ?
呼吸が浅い。息苦しい。これはなぜ?
私をたずねてくる方々は、そのほとんどが
心に問題を抱えている人たちです。
うつ病や統合失調症、不登校、ひきこもりなど、
さまざまな問題を抱えている方々。
また、最近は被害者の方がたずねてくることが
増えています。
モラハラやアルコール依存症、DV、虐待など、
ご家族の問題行動で悩む被害者の方が問題解決を
もとめて来店されています。
そんな方々に多いのが、呼吸が浅い。息苦しいと
いった呼吸に関する相談です。
この原因はなにか?といったら、それは横隔膜の
コリだと私は考えています。
横隔膜がこってしまい、深い呼吸ができなくなった。
そのため、いつも浅い呼吸が続くために息苦しく
なったり酸欠感を訴えるわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな方々は、口臭やため息、顎関節の違和感などを
同時に訴えることが少なくありません。
また、手足の冷えやしびれ、関節痛、筋肉痛などを
ともなうことがあります。
それも当然で、彼らは交感神経が緊張しすぎている
ために、体中の筋肉がこっています。
さらに、彼らのほとんどは不安や恐怖、イライラと
いった感情で苦しんでいるケースがほとんど。
なかには、小さなころからそういった体調や精神
状態であったために、それがふつうになっている
ケースもあります。
こういったケースは、まずは栄養と漢方を同時に
試してみることです。
意外なほどはやく、楽になってきます。
ほとんどの方が、やたらと疲れるはずです。
起きれなくなる前に、はやめに対処しましょう。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私をたずねてくる方々は、そのほとんどが
心に問題を抱えている人たちです。
うつ病や統合失調症、不登校、ひきこもりなど、
さまざまな問題を抱えている方々。
また、最近は被害者の方がたずねてくることが
増えています。
モラハラやアルコール依存症、DV、虐待など、
ご家族の問題行動で悩む被害者の方が問題解決を
もとめて来店されています。
そんな方々に多いのが、呼吸が浅い。息苦しいと
いった呼吸に関する相談です。
この原因はなにか?といったら、それは横隔膜の
コリだと私は考えています。
横隔膜がこってしまい、深い呼吸ができなくなった。
そのため、いつも浅い呼吸が続くために息苦しく
なったり酸欠感を訴えるわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな方々は、口臭やため息、顎関節の違和感などを
同時に訴えることが少なくありません。
また、手足の冷えやしびれ、関節痛、筋肉痛などを
ともなうことがあります。
それも当然で、彼らは交感神経が緊張しすぎている
ために、体中の筋肉がこっています。
さらに、彼らのほとんどは不安や恐怖、イライラと
いった感情で苦しんでいるケースがほとんど。
なかには、小さなころからそういった体調や精神
状態であったために、それがふつうになっている
ケースもあります。
こういったケースは、まずは栄養と漢方を同時に
試してみることです。
意外なほどはやく、楽になってきます。
ほとんどの方が、やたらと疲れるはずです。
起きれなくなる前に、はやめに対処しましょう。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年07月26日
わが子が憎い。わが子を愛せない。虐待が心配?
わが子が憎い。
わが子を愛せない。
こんな人たちがいます。
ふつうは、わが子だけでなく子供は
可愛いものです。
とくに、赤ちゃんを見ているとあきないですよね?
それはこんな仕組みで情報が脳内を駆け巡るから。
赤ちゃんを見ると、その情報はまず視覚中枢に
とどきます。そしてこのとき、私たちは赤ちゃんを
見たとわかりません。
その情報が前頭葉に届いてはじめて、私たちは
赤ちゃんを見たと自覚できます。
実は、私たちの「心」は赤ちゃんを見たと自覚する
前に生まれています。
視覚中枢からの情報が前頭葉に届く前、それは
ドーパミンA10神経群を通ります。
ここで「喜怒哀楽」や「記憶」などと混じり合い、
赤ちゃんを見る前に「可愛い」と心が生まれている。
さらに、「可愛い」と思った情報は、もういちど
このドーパミン神経群に放り込まれます。
すると、自分の子供や甥っ子、姪っ子、近所の子供、
もしかしたら動物の赤ちゃんの記憶など、さまざま
な記憶と交じり合うことで次から次へと「心」が
生まれ続けることになります。
赤ちゃんを見ていて、「可愛い」「抱っこしたい」
「頬ずりしたい」「お風呂に入れてあげたい」・・・
心が生まれ続ける理由は、それが繰り返しドーパミン
神経群に放り込まれるからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この心が生まれる仕組みから考えれば、わが子が
憎いとか、わが子を愛せないという原因がドーパ
ミン神経群にあることはあきらかです。
そして、ドーパミン神経群は喜怒哀楽、つまり
情緒を管理しているところですから、わが子が
憎い人はそこが混乱しているということも予想
できます。
そんな人は、まずは栄養をとってみることです。
私は虐待の相談もいただきますが、過去、自分の
子供を「お荷物」とか「やっかいな存在」と言って
虐待していたお母さん方が、すぐに「可愛い」とか
「愛おしい」と正常な感情をもつようになっています。
虐待は脳の栄養状態が悪いことが原因。
信じてくれますか?
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わが子を愛せない。
こんな人たちがいます。
ふつうは、わが子だけでなく子供は
可愛いものです。
とくに、赤ちゃんを見ているとあきないですよね?
それはこんな仕組みで情報が脳内を駆け巡るから。
赤ちゃんを見ると、その情報はまず視覚中枢に
とどきます。そしてこのとき、私たちは赤ちゃんを
見たとわかりません。
その情報が前頭葉に届いてはじめて、私たちは
赤ちゃんを見たと自覚できます。
実は、私たちの「心」は赤ちゃんを見たと自覚する
前に生まれています。
視覚中枢からの情報が前頭葉に届く前、それは
ドーパミンA10神経群を通ります。
ここで「喜怒哀楽」や「記憶」などと混じり合い、
赤ちゃんを見る前に「可愛い」と心が生まれている。
さらに、「可愛い」と思った情報は、もういちど
このドーパミン神経群に放り込まれます。
すると、自分の子供や甥っ子、姪っ子、近所の子供、
もしかしたら動物の赤ちゃんの記憶など、さまざま
な記憶と交じり合うことで次から次へと「心」が
生まれ続けることになります。
赤ちゃんを見ていて、「可愛い」「抱っこしたい」
「頬ずりしたい」「お風呂に入れてあげたい」・・・
心が生まれ続ける理由は、それが繰り返しドーパミン
神経群に放り込まれるからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この心が生まれる仕組みから考えれば、わが子が
憎いとか、わが子を愛せないという原因がドーパ
ミン神経群にあることはあきらかです。
そして、ドーパミン神経群は喜怒哀楽、つまり
情緒を管理しているところですから、わが子が
憎い人はそこが混乱しているということも予想
できます。
そんな人は、まずは栄養をとってみることです。
私は虐待の相談もいただきますが、過去、自分の
子供を「お荷物」とか「やっかいな存在」と言って
虐待していたお母さん方が、すぐに「可愛い」とか
「愛おしい」と正常な感情をもつようになっています。
虐待は脳の栄養状態が悪いことが原因。
信じてくれますか?
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年07月23日
夫婦喧嘩をして仲直りするには?
夫婦喧嘩をして仲直りするには?
仕事柄、私はこんな相談もいただきます。
が、もちろん、この相談は二次的にいただく
ものです。
うつ病や不安神経症、モラハラ、不登校などの
相談で来店されているうち、夫婦喧嘩をしたら
どうやって仲直りをすれば?という質問をいた
だくわけです。
そしてこんなとき、私は次のようなお話をさせ
ていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あやまるのはもちろん奥さんから。
それから、ふだんから自分の方がエライ
ことを、しっかりと理解しておくことです。」
勝手な意見だと思われるかもしれませんが、
基本的に男性より女性のほうがエライに決まって
います。
これは、精神状態の成長過程から考えても
あきらかだと思います。
たとえば、子供時代、男の子も女の子も
遊びに夢中です。そしてそれは言い換えれば
行動です。
そして男の子は、思春期も、青年期も、そして
大人になってもずっと行動(狩)をし続けます。
勉強も狩(行動)。
仕事も狩(行動)。
恋愛も狩。(女性を狩している)
つまり、男性の行動は子供時代となんら変わり
がないわけです。
一方で、女性は、
生理。(体の変化を痛感します。)
結婚。(性別が変わることで死を迎えます。)
出産。(命を生みます。)
子供の自立。
映画マリーアントワネットをご覧になった方なら
お解りだと思いますが、彼女はオーストラリアから
フランスに嫁ぎました。
そしてその途中、国境にテントが張られていまし
たが、そのなかでオーストラリアの衣服をすべて
脱がされ、フランスの服に着替えさせられました。
さらに、ペットの犬すら持ち込むことは許され
なかったのです。
女性にとって、結婚とはそれほど大きな問題です。
一方で、男にとってのそれは「うん?けっこん」
イメージできるかどうかは別にして、このひらがな
でかくほどの軽い響きが男にとっての結婚観です。
それほど、男女で重みが違います。
また、子供の自立について、神話では母親の名前が
ハートソローとされていることが多いのです。
そしてこのハートソローとは「心の悲しみ」という
意味。子供が自立するとき、母親は必ず「心に悲し
み」を感じることになるのです。
このように、女性は少なくとも4段階の成長過程が
用意されています。
精神構造が、男とは4段階も上なのです。
逆に、男の精神構造はとても簡単。
だから、あやつるのも簡単です。
ひとこと「さすが!」と、評価してあげることです。
男はいつまでも狩をしているだけ。
そして狩の評価は、その数か大きさです。
これは、釣りにでかけた男性が、いつも大きさとか
つれた魚の数にこだわることでもあきらかです。
だから、男はいつまでも狩を「評価」して、
「さすが!」と言ってあげれば、その気持ちは
木に登るわけです。
豚も木に登ると言いますが、男も評価すれば木に
登ることになります。
また、木に登った男は、評価してくれた女性に
優しくなります。
評価されたとき「なにか裏でもあるんじゃないか・・・」
と、ふざけ半分、照れくささ半分でおちゃらけること
もあるでしょう。
でも、それは嬉しくて、恥ずかしくてそれをごまかし
ているだけです。
ですから、
力仕事を探してご主人にやってもらう。
それで、
「さすが!」とか「私にはとてもできなかった。
助かったわ。ありがとう。」
みたいなことを、毎週ひとつくらいずつ探しましょう。
そして、「さすが!」といい続けましょう。
それが夫婦円満の秘訣です。
男は木に登らせておくのが一番。
狩の成果が男にとっての勲章なのですから。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仕事柄、私はこんな相談もいただきます。
が、もちろん、この相談は二次的にいただく
ものです。
うつ病や不安神経症、モラハラ、不登校などの
相談で来店されているうち、夫婦喧嘩をしたら
どうやって仲直りをすれば?という質問をいた
だくわけです。
そしてこんなとき、私は次のようなお話をさせ
ていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あやまるのはもちろん奥さんから。
それから、ふだんから自分の方がエライ
ことを、しっかりと理解しておくことです。」
勝手な意見だと思われるかもしれませんが、
基本的に男性より女性のほうがエライに決まって
います。
これは、精神状態の成長過程から考えても
あきらかだと思います。
たとえば、子供時代、男の子も女の子も
遊びに夢中です。そしてそれは言い換えれば
行動です。
そして男の子は、思春期も、青年期も、そして
大人になってもずっと行動(狩)をし続けます。
勉強も狩(行動)。
仕事も狩(行動)。
恋愛も狩。(女性を狩している)
つまり、男性の行動は子供時代となんら変わり
がないわけです。
一方で、女性は、
生理。(体の変化を痛感します。)
結婚。(性別が変わることで死を迎えます。)
出産。(命を生みます。)
子供の自立。
映画マリーアントワネットをご覧になった方なら
お解りだと思いますが、彼女はオーストラリアから
フランスに嫁ぎました。
そしてその途中、国境にテントが張られていまし
たが、そのなかでオーストラリアの衣服をすべて
脱がされ、フランスの服に着替えさせられました。
さらに、ペットの犬すら持ち込むことは許され
なかったのです。
女性にとって、結婚とはそれほど大きな問題です。
一方で、男にとってのそれは「うん?けっこん」
イメージできるかどうかは別にして、このひらがな
でかくほどの軽い響きが男にとっての結婚観です。
それほど、男女で重みが違います。
また、子供の自立について、神話では母親の名前が
ハートソローとされていることが多いのです。
そしてこのハートソローとは「心の悲しみ」という
意味。子供が自立するとき、母親は必ず「心に悲し
み」を感じることになるのです。
このように、女性は少なくとも4段階の成長過程が
用意されています。
精神構造が、男とは4段階も上なのです。
逆に、男の精神構造はとても簡単。
だから、あやつるのも簡単です。
ひとこと「さすが!」と、評価してあげることです。
男はいつまでも狩をしているだけ。
そして狩の評価は、その数か大きさです。
これは、釣りにでかけた男性が、いつも大きさとか
つれた魚の数にこだわることでもあきらかです。
だから、男はいつまでも狩を「評価」して、
「さすが!」と言ってあげれば、その気持ちは
木に登るわけです。
豚も木に登ると言いますが、男も評価すれば木に
登ることになります。
また、木に登った男は、評価してくれた女性に
優しくなります。
評価されたとき「なにか裏でもあるんじゃないか・・・」
と、ふざけ半分、照れくささ半分でおちゃらけること
もあるでしょう。
でも、それは嬉しくて、恥ずかしくてそれをごまかし
ているだけです。
ですから、
力仕事を探してご主人にやってもらう。
それで、
「さすが!」とか「私にはとてもできなかった。
助かったわ。ありがとう。」
みたいなことを、毎週ひとつくらいずつ探しましょう。
そして、「さすが!」といい続けましょう。
それが夫婦円満の秘訣です。
男は木に登らせておくのが一番。
狩の成果が男にとっての勲章なのですから。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年07月22日
ネガティブな感情を改善したい!
ネガティブな感情を改善したい!
こんな悩みを抱える人たちは、本当に
気持ちの切り替えができないようです。
先日も、ある高校生の男の子がお母さんと
来店され、こんな話をしてくれました。
「つい先日までは、とにかく『こうしたら
こんなことになってしまうかもしれない!』
とか、『もし、こんなことになってしまった
らどうしよう!』と、いつもマイナスのこと
ばかり話していました。
我が子ながら、男の子で、しかも高校生にも
なってこの調子で、この先、いったいどうな
ってしまうのか?とても心配でした。
しかし、こちらに来るようになって1ヶ月
くらいしてからは、ほとんどそんな話はしな
くなり、ここ1ヶ月はまったくそんな話は
でません。
むしろ、すごい意欲的になってきています。
やっと安心できそうです。」
お母さんからは、そんなお話をいただけました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
では、彼はなにをしたのか?
というと、
・栄養剤の服用
・漢方薬の服用
・感情を狂わせるものの排除
この3つです。
ネガティブな感情というのは、再三お話して
いるドーパミンA10神経群の働きによると考え
られますから、とくに栄養をとることは重要。
それから、感情を狂わせるものは、徹底的に
排除する必要があります。
ただし、私は原理主義ではありませんから、
すべての排除とは言いません。
でも、食べる時間は〇〇で。
あなたの食べているもののなかで、これだけは
良くなるまでダメ。
こんな注意はあります。
カウンセリングなどしなくとも、こういった
ことで思考は変わります。
カウンセラーでもある私が言うのですから、
まちがいありません。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな悩みを抱える人たちは、本当に
気持ちの切り替えができないようです。
先日も、ある高校生の男の子がお母さんと
来店され、こんな話をしてくれました。
「つい先日までは、とにかく『こうしたら
こんなことになってしまうかもしれない!』
とか、『もし、こんなことになってしまった
らどうしよう!』と、いつもマイナスのこと
ばかり話していました。
我が子ながら、男の子で、しかも高校生にも
なってこの調子で、この先、いったいどうな
ってしまうのか?とても心配でした。
しかし、こちらに来るようになって1ヶ月
くらいしてからは、ほとんどそんな話はしな
くなり、ここ1ヶ月はまったくそんな話は
でません。
むしろ、すごい意欲的になってきています。
やっと安心できそうです。」
お母さんからは、そんなお話をいただけました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
では、彼はなにをしたのか?
というと、
・栄養剤の服用
・漢方薬の服用
・感情を狂わせるものの排除
この3つです。
ネガティブな感情というのは、再三お話して
いるドーパミンA10神経群の働きによると考え
られますから、とくに栄養をとることは重要。
それから、感情を狂わせるものは、徹底的に
排除する必要があります。
ただし、私は原理主義ではありませんから、
すべての排除とは言いません。
でも、食べる時間は〇〇で。
あなたの食べているもののなかで、これだけは
良くなるまでダメ。
こんな注意はあります。
カウンセリングなどしなくとも、こういった
ことで思考は変わります。
カウンセラーでもある私が言うのですから、
まちがいありません。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年07月21日
高校生の不登校。指しゃぶりと爪噛みがありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【不登校の著書および相談について】
▼詳しくはこちら
http://sinsd.com/index.php?fusoda
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校の高校生。
この男の子について、お母さんに聞きました。
「なにかクセはありませんか?」
お母さんは言いました。
「高校生にもなって、まだ爪を噛みます。
寝ているとき、指もしゃぶっているんです。」
「じゃあ、この子は中学生や小学生のときにも、
いろいろと問題があったのではないですか?」
その質問にお母さんは、
「小学校のころから、行ったり行かなかったりと、
続けて学校に行けることはなかったです。
やたらとネガティブなことを口にしましたし、
すぐにスネタリ、怒り出したりと、感情のアップ
ダウンもすごかったです。」
そう、お話されました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私からすれば、指しゃぶりや爪噛みは情緒が
混乱している行為です。
そこで、
「指しゃぶりや爪噛みがなくならないと、
この子の本質的な問題解決にはならないです。」
と、ご両親にお話しました。
指にタコができているほどひどい指しゃぶり。
時間はかかりましたが、2ヶ月くらいたって
やっと指しゃぶりをしない日がでてきました。
爪噛みは3週間程度でやめ、爪を切るように
なっていましたが、でも、その爪も毎日、少し
ずつ切らないとガマンができません。
結局、人間関係の問題もあり、彼は学校を退学し、
単位制の高校に編入して通うようになりました。
環境が変わったころ、彼の指しゃぶりはなくな
り、爪も必要に応じて切るようになりました。
ご両親も、前と比べて元気になったと言いますし、
本人は「小学生からで、今が一番気分がいい!」
と、話すほど元気になりました。
中学生や高校生の不登校は、本人がガマンを
続けた結果、自律神経症状がどんどん強化されて
いるケースがほとんどです。
そのため、ご両親が思ってもいなかったほど、
体調が悪くなっている子供が少なくありません。
はやめの対処が必要ですね。
ピン!ときた方は、http://sinsd.com/index.php?fusoda へ
【不登校の著書および相談について】
▼詳しくはこちら
http://sinsd.com/index.php?fusoda
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校の高校生。
この男の子について、お母さんに聞きました。
「なにかクセはありませんか?」
お母さんは言いました。
「高校生にもなって、まだ爪を噛みます。
寝ているとき、指もしゃぶっているんです。」
「じゃあ、この子は中学生や小学生のときにも、
いろいろと問題があったのではないですか?」
その質問にお母さんは、
「小学校のころから、行ったり行かなかったりと、
続けて学校に行けることはなかったです。
やたらとネガティブなことを口にしましたし、
すぐにスネタリ、怒り出したりと、感情のアップ
ダウンもすごかったです。」
そう、お話されました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私からすれば、指しゃぶりや爪噛みは情緒が
混乱している行為です。
そこで、
「指しゃぶりや爪噛みがなくならないと、
この子の本質的な問題解決にはならないです。」
と、ご両親にお話しました。
指にタコができているほどひどい指しゃぶり。
時間はかかりましたが、2ヶ月くらいたって
やっと指しゃぶりをしない日がでてきました。
爪噛みは3週間程度でやめ、爪を切るように
なっていましたが、でも、その爪も毎日、少し
ずつ切らないとガマンができません。
結局、人間関係の問題もあり、彼は学校を退学し、
単位制の高校に編入して通うようになりました。
環境が変わったころ、彼の指しゃぶりはなくな
り、爪も必要に応じて切るようになりました。
ご両親も、前と比べて元気になったと言いますし、
本人は「小学生からで、今が一番気分がいい!」
と、話すほど元気になりました。
中学生や高校生の不登校は、本人がガマンを
続けた結果、自律神経症状がどんどん強化されて
いるケースがほとんどです。
そのため、ご両親が思ってもいなかったほど、
体調が悪くなっている子供が少なくありません。
はやめの対処が必要ですね。
ピン!ときた方は、http://sinsd.com/index.php?fusoda へ
2010年07月20日
不安でたまらない。不安が消えない。という悩み
不安でたまらない。
不安が消えない。
と、一日中、不安で悩まされている人がいます。
こんなとき、それを気持ちの問題だとして
考えてしまう人が少なくないようです。
しかし、不安とはアドレナリンです。
これを前提に考えると、不安でたまらない人、
不安が消えない人は、次のことが必要だと
わかります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、不安の逆は快感です。
言葉としてあっているかどうかは別にして、
脳内の感情物質を前提にすると、それは
ドーパミンという快感物質。
ですから、まずはドーパミンが増える環境が
必要だとわかります。
そしてそれには、アミノ酸やビタミン、ミネ
ラルなど、幅広い栄養が十分に必要です。
次に、アドレナリンが多すぎるなら、それが
ですぎないこと。それから、アドレナリンが
増えても中和できれば問題が少なくなります。
そして、アドレナリンが増える原因に、カ
フェインやアルコール、さまざまな嗜好品が
あげられます。
ですから、そういった嗜好品を減らすことが
求められるわけです。
もうひとつ、アドレナリンの中和には、とくに
ビタミンCが欠かせません。
つまり、しっかりとした栄養素を幅広くとり、
原因となる嗜好品やストレスをさけること。
たったこれだけのことで、相当、不安な気持ちは
軽くなるはずです。
一度お試しください。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不安が消えない。
と、一日中、不安で悩まされている人がいます。
こんなとき、それを気持ちの問題だとして
考えてしまう人が少なくないようです。
しかし、不安とはアドレナリンです。
これを前提に考えると、不安でたまらない人、
不安が消えない人は、次のことが必要だと
わかります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、不安の逆は快感です。
言葉としてあっているかどうかは別にして、
脳内の感情物質を前提にすると、それは
ドーパミンという快感物質。
ですから、まずはドーパミンが増える環境が
必要だとわかります。
そしてそれには、アミノ酸やビタミン、ミネ
ラルなど、幅広い栄養が十分に必要です。
次に、アドレナリンが多すぎるなら、それが
ですぎないこと。それから、アドレナリンが
増えても中和できれば問題が少なくなります。
そして、アドレナリンが増える原因に、カ
フェインやアルコール、さまざまな嗜好品が
あげられます。
ですから、そういった嗜好品を減らすことが
求められるわけです。
もうひとつ、アドレナリンの中和には、とくに
ビタミンCが欠かせません。
つまり、しっかりとした栄養素を幅広くとり、
原因となる嗜好品やストレスをさけること。
たったこれだけのことで、相当、不安な気持ちは
軽くなるはずです。
一度お試しください。
◆ お知らせ
実は、
モラルハラスメントについての本を
書いています。
そこで、そういったことでお悩みの方に
お願いがあります。
http://www.sinsd.com/index.php?koma
↑↑ モラハラ夫のことでお悩みの方は、
覗いてみてください。おねがいします。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年07月16日
ため息の原因。これは病気なの?不登校の中学生の話
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【不登校の著書および相談について】
▼詳しくはこちら
http://sinsd.com/index.php?fusoda
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ため息をやたらとつきます。」
不登校の相談で来店された中学生。
この子について、私はため息をつくかどうか?
それを聞きました。
「やたら、ため息をつきます。
えっ、これって病気なんですか?」
お母さんのその言葉に、私は言いました。
「いいえ、そういった意味で聞いたのでは
ありません。
ただ、私はため息というのは、自律神経
失調症のひとつだと考えています。」
そう、お答えしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というのも、私の経験では、ため息をつく人は
基本的に呼吸が浅い人たちです。
そのため、呼吸交換のため、深い呼吸が
できないためにため息をつくようなのです。
その理由も、ストレスから交感神経が緊張し、
筋肉が慢性的にこっているから。
そして、横隔膜のこりが原因で深い呼吸が
できなくなっています。
こういった症状には漢方薬が有効です。
この子も、2週間程度で家族も、
「そういえば、ため息つかなくなりました。」
そう話されるほど、ため息はなくなりました。
それとともに、この子は
「前のように、ちょっと動いただけで疲れる
ことはなくなりました。」
また、精神的にもだいぶ楽になってきていて、
笑顔がでるようになりました。
声も大きくなってきたのがわかります。
1ヵ月半かかって、この子はまだ別室登校を
はじめたばかりです。
しかし、前と違って、自分で起きて学校に行こうと
しているのがわかるとお母さん。
少しずつですが、良い方向に向かっています。
ピン!ときた方は、http://sinsd.com/index.php?fusoda へ
【不登校の著書および相談について】
▼詳しくはこちら
http://sinsd.com/index.php?fusoda
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ため息をやたらとつきます。」
不登校の相談で来店された中学生。
この子について、私はため息をつくかどうか?
それを聞きました。
「やたら、ため息をつきます。
えっ、これって病気なんですか?」
お母さんのその言葉に、私は言いました。
「いいえ、そういった意味で聞いたのでは
ありません。
ただ、私はため息というのは、自律神経
失調症のひとつだと考えています。」
そう、お答えしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というのも、私の経験では、ため息をつく人は
基本的に呼吸が浅い人たちです。
そのため、呼吸交換のため、深い呼吸が
できないためにため息をつくようなのです。
その理由も、ストレスから交感神経が緊張し、
筋肉が慢性的にこっているから。
そして、横隔膜のこりが原因で深い呼吸が
できなくなっています。
こういった症状には漢方薬が有効です。
この子も、2週間程度で家族も、
「そういえば、ため息つかなくなりました。」
そう話されるほど、ため息はなくなりました。
それとともに、この子は
「前のように、ちょっと動いただけで疲れる
ことはなくなりました。」
また、精神的にもだいぶ楽になってきていて、
笑顔がでるようになりました。
声も大きくなってきたのがわかります。
1ヵ月半かかって、この子はまだ別室登校を
はじめたばかりです。
しかし、前と違って、自分で起きて学校に行こうと
しているのがわかるとお母さん。
少しずつですが、良い方向に向かっています。
ピン!ときた方は、http://sinsd.com/index.php?fusoda へ