5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント! ⇒ モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆
こちらも好評につき無料で期間延長! ⇒ 不登校 著書改訂版をご利用ください。☆
⇒ 「人の悩みは十人十色!」
2011年09月22日
子供を叱りすぎる。という悩みは・・・
子供を叱りすぎる。
お母さん方の中には、こんな悩みを抱えている人がいます。
些細なことで叱りすぎ、冷静になると・・・
「自己嫌悪!」
もちろん、本当に些細なことで叱るのは問題ですし、
それが長時間に渡るのなら、それは直す必要があります。
そしてその原因は「こちら(言動に問題がある人たち)」ですでに説明をしています。
思い当たる人は、ぜひ、参考にしてください。
一方で、そうでないのなら子供を叱りすぎることで自己嫌悪に陥る必要はない。私は、そう考えています。
「なぜ?」
それは、「こんな理由」です。
私は、こんな考え方もある。ということだけでも知っておく必要がある。と、思っています。
実際、このお話を聞いたお母さん方は、どなたも「そうですね。楽になりました。」と、お話くださいました。
▼ 子供を叱りすぎて・・・、自己嫌悪に陥る人は!
お母さん方の中には、こんな悩みを抱えている人がいます。
些細なことで叱りすぎ、冷静になると・・・
「自己嫌悪!」
もちろん、本当に些細なことで叱るのは問題ですし、
それが長時間に渡るのなら、それは直す必要があります。
そしてその原因は「こちら(言動に問題がある人たち)」ですでに説明をしています。
思い当たる人は、ぜひ、参考にしてください。
一方で、そうでないのなら子供を叱りすぎることで自己嫌悪に陥る必要はない。私は、そう考えています。
「なぜ?」
それは、「こんな理由」です。
私は、こんな考え方もある。ということだけでも知っておく必要がある。と、思っています。
実際、このお話を聞いたお母さん方は、どなたも「そうですね。楽になりました。」と、お話くださいました。
▼ 子供を叱りすぎて・・・、自己嫌悪に陥る人は!
2011年09月15日
天気病み(天気が悪くなると体調やこころが乱れる)
このブログのタイトルは
「人の悩みは十人十色」ですが、
人の体は、まさしく十人十色です。
そのため、私はケースバイケースでの
アドバイスをしていますが・・・
そのため、言い忘れてしまう重要なこともあります。
そのひとつが“北枕”。
なかには、
「それは亡くなった人が頭を向ける方位だから・・・」
そう思われている方も少なくありません。
単純に「縁起が悪い・・・」と、思われている人もいらっしゃることでしょう。
しかし、私は「北か南向きに寝ること!」をおススメしています。
もし、あなたが東や西向きに寝ているのなら、
このお話は重要です。
▼ 北枕は縁起が良い?
http://sinsd.com/index.php?makura
「人の悩みは十人十色」ですが、
人の体は、まさしく十人十色です。
そのため、私はケースバイケースでの
アドバイスをしていますが・・・
そのため、言い忘れてしまう重要なこともあります。
そのひとつが“北枕”。
なかには、
「それは亡くなった人が頭を向ける方位だから・・・」
そう思われている方も少なくありません。
単純に「縁起が悪い・・・」と、思われている人もいらっしゃることでしょう。
しかし、私は「北か南向きに寝ること!」をおススメしています。
もし、あなたが東や西向きに寝ているのなら、
このお話は重要です。
▼ 北枕は縁起が良い?
http://sinsd.com/index.php?makura
2011年07月08日
繊維筋痛症について
繊維筋痛症の番組を見て・・・
「もしかしたら、これって・・・」
漢方を仕事にしている人なら、そう感じた人は少なくないのは?
他の記事をご覧いただければわかりますが、
繊維筋痛症の症状は、
・全身の重度の疲労
・全身の痛み
・関節のこわばり
・不眠や睡眠障害
とくに、首から肩にかけてのコリがひどいと言います。
これって、程度の差こそあれ、不登校の子供たちによく見られる症状。そして、彼らや彼女達にはそういった病名はついてはいませんが、症状的には同じであり、その程度が軽いのかもしれません。
もし、こういった症状があった上で、
・ため息
・アゴのコリや痛み
・風邪をひいたのかな?と思って熱を測っても熱はない
こんなことを感じているのなら、一度、漢方薬を試してみたらどうでしょうか?
と、私は思ってしまうわけですが・・・
「もしかしたら、これって・・・」
漢方を仕事にしている人なら、そう感じた人は少なくないのは?
他の記事をご覧いただければわかりますが、
繊維筋痛症の症状は、
・全身の重度の疲労
・全身の痛み
・関節のこわばり
・不眠や睡眠障害
とくに、首から肩にかけてのコリがひどいと言います。
これって、程度の差こそあれ、不登校の子供たちによく見られる症状。そして、彼らや彼女達にはそういった病名はついてはいませんが、症状的には同じであり、その程度が軽いのかもしれません。
もし、こういった症状があった上で、
・ため息
・アゴのコリや痛み
・風邪をひいたのかな?と思って熱を測っても熱はない
こんなことを感じているのなら、一度、漢方薬を試してみたらどうでしょうか?
と、私は思ってしまうわけですが・・・
タグ :繊維筋痛症
2011年06月04日
魚のDHAで頭はよくなるはずなのですが・・・
魚の脂であるDHA。
このDHAで頭がよくなるという話があります。
これは、脳の脂質の一割がDHAであるといわれていることからも事実だと思います。
また、トランス脂肪酸などをたくさんとると、脳がかたくなって(あくまでも大雑把な表現ですが)しまうため、頭の働きが悪くなることも疑いがないでしょう。
では、DHAをとればいいのか?
DHAさえとれば頭がよくなるのか?
というと、そんなことはありません。
むしろ、魚の脂をとることのリスクもあるのです。
↓↓ご興味のある方のみお聞きください。
http://sinsd.com/index.php?dha
このDHAで頭がよくなるという話があります。
これは、脳の脂質の一割がDHAであるといわれていることからも事実だと思います。
また、トランス脂肪酸などをたくさんとると、脳がかたくなって(あくまでも大雑把な表現ですが)しまうため、頭の働きが悪くなることも疑いがないでしょう。
では、DHAをとればいいのか?
DHAさえとれば頭がよくなるのか?
というと、そんなことはありません。
むしろ、魚の脂をとることのリスクもあるのです。
↓↓ご興味のある方のみお聞きください。
http://sinsd.com/index.php?dha
2011年06月02日
間違った常識に惑わされていませんか?
骨はなにでできているのでしょうか?
爪は?
膝にグルグルグルグル「グルコサミン」は正しいのでしょうか?
ほとんどの人は、そういった常識を信じていますが・・・
そのあたりのことを音声で鈴木が語っています。
ご興味のある方は↓↓へ
http://sinsd.com
爪は?
膝にグルグルグルグル「グルコサミン」は正しいのでしょうか?
ほとんどの人は、そういった常識を信じていますが・・・
そのあたりのことを音声で鈴木が語っています。
ご興味のある方は↓↓へ
http://sinsd.com
タグ :間違った常識
2011年04月12日
思い込みが激しいのは病気?精神病?治る?
「ガンになるのでは?」
「このまま死んだ方がいいのでは・・・」
テレビの健康番組を見ると、誰でもひとつふたつは該当する体調があったりします。そして一般的には、それはそれ、と切り離して考えることができます。が、なかにはそうでない人がいらっしゃいます。
付き合ってもいないのに、好きになった人が結婚すると聞いただけでガクンと落ち込む。
こんな思い込みが激しい人たちから、「病気でしょうか?」「精神病でしょうか?」「治るのでしょうか?」と、よく相談をいただきます。
私は、思い込みが激しいことに“扁桃体”の働きがかかわっていると考えています。
扁桃体は、人の表情から恐怖や怒りなどの感情を読みとります。また、その人が信用できるかどうかまでを判断しています。
ただし、これはパッと見での判断。
よく、パッと見で「イヤなヤツ」だと思っていたら、学校を卒業するころには一番の親友みたいなことは誰にでもあります。このように、扁桃体の働きも、その後の経験やその情報などで判断が変わります。
ということで、知性の脳が扁桃体の判断を修正したり監督していることがわかります。
ただし、思い込みが激しい方はそれがうまくできません。その理由は扁桃体が過敏に働いているからです。
まずは栄養をしっかりとり、脳の働きを悪くするものを避け、体調不良を治すことです。それだけで、思い込みの激しいのはずいぶん楽になります。
「このまま死んだ方がいいのでは・・・」
テレビの健康番組を見ると、誰でもひとつふたつは該当する体調があったりします。そして一般的には、それはそれ、と切り離して考えることができます。が、なかにはそうでない人がいらっしゃいます。
付き合ってもいないのに、好きになった人が結婚すると聞いただけでガクンと落ち込む。
こんな思い込みが激しい人たちから、「病気でしょうか?」「精神病でしょうか?」「治るのでしょうか?」と、よく相談をいただきます。
私は、思い込みが激しいことに“扁桃体”の働きがかかわっていると考えています。
扁桃体は、人の表情から恐怖や怒りなどの感情を読みとります。また、その人が信用できるかどうかまでを判断しています。
ただし、これはパッと見での判断。
よく、パッと見で「イヤなヤツ」だと思っていたら、学校を卒業するころには一番の親友みたいなことは誰にでもあります。このように、扁桃体の働きも、その後の経験やその情報などで判断が変わります。
ということで、知性の脳が扁桃体の判断を修正したり監督していることがわかります。
ただし、思い込みが激しい方はそれがうまくできません。その理由は扁桃体が過敏に働いているからです。
まずは栄養をしっかりとり、脳の働きを悪くするものを避け、体調不良を治すことです。それだけで、思い込みの激しいのはずいぶん楽になります。
2011年04月11日
人間関係に疲れたり悩むなら・・・
人間関係に疲れた。と、悩む人が少なくありません。
そりゃそうです。だって、世の中には困った人たちがわんさかいます。あなたがいくら自然に接しても、そういった人達は変わりません。
誰だって、目の前に問題がちらついたら疲れてしまいます。そしてその問題が、自分ではどうにでもできないものなら、とくに他人が困った人ならどうしようもありませんから。
ただし、脳科学からこんなことがわかっています。
私たちの脳には「扁桃体」という「危険か安全か」の判断をしているところがあります。
たとえば、カッターナイフで鉛筆を削り(今はいないか・・・)、それでケガをした経験があれば、その後、カッターを使うときに注意をしたりします。「手を切るかもしれない」「危ない」と、その警報を鳴らしてくれるのが扁桃体なのです。
実は、この扁桃体が過敏に働きすぎている人がいます。というか、とても多くいらっしゃいます。
この扁桃体が過敏に働くと、なにごとでも余分に“ショック”をうけることになります。
たとえば、人が話しているのを見ると・・・
「自分のことを話しているのではないのか・・・」
「私の悪口を言っているのでは・・・」
と、感じてしまう。
また、友だちと普通に話していても、些細なことで傷ついたりします。
さらに、人と話をすること自体が苦痛に感じるようになります。
扁桃体が過敏に働く理由は大きくわけて3つ。
ひとつは栄養不足。
ふたつめは、脳の働きを狂わせる嗜好品。(ジュースやアイス、お酒等など)
みっつめは、体調不良です。
こういったことを改善するだけで、人間関係はずいぶん楽になります。
そりゃそうです。だって、世の中には困った人たちがわんさかいます。あなたがいくら自然に接しても、そういった人達は変わりません。
誰だって、目の前に問題がちらついたら疲れてしまいます。そしてその問題が、自分ではどうにでもできないものなら、とくに他人が困った人ならどうしようもありませんから。
ただし、脳科学からこんなことがわかっています。
私たちの脳には「扁桃体」という「危険か安全か」の判断をしているところがあります。
たとえば、カッターナイフで鉛筆を削り(今はいないか・・・)、それでケガをした経験があれば、その後、カッターを使うときに注意をしたりします。「手を切るかもしれない」「危ない」と、その警報を鳴らしてくれるのが扁桃体なのです。
実は、この扁桃体が過敏に働きすぎている人がいます。というか、とても多くいらっしゃいます。
この扁桃体が過敏に働くと、なにごとでも余分に“ショック”をうけることになります。
たとえば、人が話しているのを見ると・・・
「自分のことを話しているのではないのか・・・」
「私の悪口を言っているのでは・・・」
と、感じてしまう。
また、友だちと普通に話していても、些細なことで傷ついたりします。
さらに、人と話をすること自体が苦痛に感じるようになります。
扁桃体が過敏に働く理由は大きくわけて3つ。
ひとつは栄養不足。
ふたつめは、脳の働きを狂わせる嗜好品。(ジュースやアイス、お酒等など)
みっつめは、体調不良です。
こういったことを改善するだけで、人間関係はずいぶん楽になります。
2010年12月21日
イライラの原因と解消法
イライラの原因はなんなのでしょうか?
私は、そんな質問をされるとき、まずは「食生活」を疑います。
おおよそでいいので、朝食、昼食、夕食の内容、お菓子は食べるのか、飲み物はどんなものをとっているのか、間食はするのか、お菓子を食べるのはいつなのか、飲み物の量は・・・
そう、私の経験では、イライラの原因のほとんどは食生活にあり、イライラの解消法も食生活の改善、栄養状態の改善によって解消できるケースがほとんどです。
それも当然で、イライラとは脳内物質のノルアドレナリンの仕業だからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このノルアドレナリンはカテコールアミンと呼ばれ、ドーパミン→ノルアドレナリン→アドレナリンという流れで作られます。
では、ドーパミンがどうしたらノルアドレナリンに変換されるのか?といったら、簡単に言えば「酸化」。つまり、ドーパミンが錆びるとノルアドレナリンになるわけです。
この事実だけでも、単純に抗酸化物が足りなければノルアドレナリンが増える、イライラがひどくなることが予想できます。そして、抗酸化物とはビタミンEやビタミンC、ポリフェノールなどです。十分な野菜や果物がとれていないと困るわけですね。
一方で、十分な野菜や果物をとったからすべてが解決するわけではありません。
たとえば、空腹になるとイライラしますよね。これは、空腹になるとノルアドレナリンが分泌されるからであり、それが肝臓を刺激し、血糖値をあげる働きを担っています。脳がしっかり働けるよう、エネルギーを供給しているわけですね。
そして、ここで重要なのは、空腹とは血糖値が下がることだということです。
たとえば、150が120に、130が100に、100が70にと、もともとの血糖値がどうであれ、それが下がることで「空腹」を感じることになります。そしてその都度、そこでノルアドレナリンが分泌されることになる・・・
つまり、ジュースなどを飲めば、結果的にノルアドレナリンが分泌されてしまうわけです。
このように、イライラの原因と解消法は、まずは食生活の改善とともに、嗜好品の取り方にも注意が必要なのです。
【お知らせ】
お電話での相談も受け付けております。
「そうかもしれない・・・」
そう思われた方は今すぐご連絡ください。
【電話による無料相談】
▼詳しくはこちらをご覧ください。
http://b.sinsd.com/index.php?soudan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は、そんな質問をされるとき、まずは「食生活」を疑います。
おおよそでいいので、朝食、昼食、夕食の内容、お菓子は食べるのか、飲み物はどんなものをとっているのか、間食はするのか、お菓子を食べるのはいつなのか、飲み物の量は・・・
そう、私の経験では、イライラの原因のほとんどは食生活にあり、イライラの解消法も食生活の改善、栄養状態の改善によって解消できるケースがほとんどです。
それも当然で、イライラとは脳内物質のノルアドレナリンの仕業だからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このノルアドレナリンはカテコールアミンと呼ばれ、ドーパミン→ノルアドレナリン→アドレナリンという流れで作られます。
では、ドーパミンがどうしたらノルアドレナリンに変換されるのか?といったら、簡単に言えば「酸化」。つまり、ドーパミンが錆びるとノルアドレナリンになるわけです。
この事実だけでも、単純に抗酸化物が足りなければノルアドレナリンが増える、イライラがひどくなることが予想できます。そして、抗酸化物とはビタミンEやビタミンC、ポリフェノールなどです。十分な野菜や果物がとれていないと困るわけですね。
一方で、十分な野菜や果物をとったからすべてが解決するわけではありません。
たとえば、空腹になるとイライラしますよね。これは、空腹になるとノルアドレナリンが分泌されるからであり、それが肝臓を刺激し、血糖値をあげる働きを担っています。脳がしっかり働けるよう、エネルギーを供給しているわけですね。
そして、ここで重要なのは、空腹とは血糖値が下がることだということです。
たとえば、150が120に、130が100に、100が70にと、もともとの血糖値がどうであれ、それが下がることで「空腹」を感じることになります。そしてその都度、そこでノルアドレナリンが分泌されることになる・・・
つまり、ジュースなどを飲めば、結果的にノルアドレナリンが分泌されてしまうわけです。
このように、イライラの原因と解消法は、まずは食生活の改善とともに、嗜好品の取り方にも注意が必要なのです。
【お知らせ】
お電話での相談も受け付けております。
「そうかもしれない・・・」
そう思われた方は今すぐご連絡ください。
【電話による無料相談】
▼詳しくはこちらをご覧ください。
http://b.sinsd.com/index.php?soudan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年05月19日
電話でのご相談について!
2件のお知らせをします。
◆ 電話での相談について
現在、多忙のため、新規の無料電話相談は受け付けておりません。
ただし、不登校については優先枠(週に2人まで)を設けております。
詳しくはこちら⇒http://futokou.com/ をご覧ください。
なお、空き時間ができましたらメルマガでご案内をさしあげます。
ご希望される方は、こちら⇒http://b.sinsd.com/index.php?soudan を
お申込ください。
【電話相談の流れ】
1)054-667-7488へお電話ください。
平日 9~18時
水・土 9~13時
ここでは、スタッフが対応しますので、電話相談の時間を予約してください。
2)予約時刻に上記電話にお電話ください。
※ 思っていた以上に、こういったことでお悩みの方が多いと
実感しております。お気軽に今すぐお申込ください。
なお、相談時間は30分になります。
また、押し売りをするようなことは絶対にありません。(笑)
安心してお申込ください。
◆ 電話での相談について
現在、多忙のため、新規の無料電話相談は受け付けておりません。
ただし、不登校については優先枠(週に2人まで)を設けております。
詳しくはこちら⇒http://futokou.com/ をご覧ください。
なお、空き時間ができましたらメルマガでご案内をさしあげます。
ご希望される方は、こちら⇒http://b.sinsd.com/index.php?soudan を
お申込ください。
【電話相談の流れ】
1)054-667-7488へお電話ください。
平日 9~18時
水・土 9~13時
ここでは、スタッフが対応しますので、電話相談の時間を予約してください。
2)予約時刻に上記電話にお電話ください。
※ 思っていた以上に、こういったことでお悩みの方が多いと
実感しております。お気軽に今すぐお申込ください。
なお、相談時間は30分になります。
また、押し売りをするようなことは絶対にありません。(笑)
安心してお申込ください。
2010年04月18日
質問への回答です。
めずらしく、すぐに反応しますが、
今日の記事 http://kuni.eshizuoka.jp/e549942.html に
次のようなコメントがありました。
今までのブログを拝見してきた中で中には二週間に来店された顔を見たら穏やかな顔に患者様がなっていたとか相談されに来た人の相手が良くなったとかあったもんですから そんなに早く解決できるものなのかと思っていました。普通そんなに早く解決できるものなら誰れでも通いますよね私も色々問題を抱え込みしてますがお世話になる時来た時にはお願い致します。ありがとうございました。
この方のコメントに勘違いをされると困りますので
念のために追記します。
明日、予約投稿している記事もご覧いただければ
わかりますが、このコメントの方は、大きなカン違いを
していらっしゃいます。
>二週間に来店された顔を見たら穏やかな顔に・・・
これは大げさではなく、むしろ控えめな話です。
脳は常に働いていますから、その働きが正常になれば
すぐにそれが表出されることになります。
>普通そんなに早く解決できるものなら誰れでも通いますよね
このコメントも正直こまります。
たとえば、モラハラやヒステリー、暴言、家庭内暴力等は、
一般的に1週間、遅くても2週間もしたとき
「あれ、そう言えば、このところ・・・」
と、気づかれます。
でも、だからと言って、「自分の旦那がモラハラだったけど
治った」とか「家の嫁さんはヒステリーがひどかったけど、
オマエの嫁さんはどうだ。よかったら紹介するよ・・・」
と、人に紹介するでしょうか?
だいたい、ほとんどの人は、ごく親しい人にしかご主人の
DVやモラハラ、奥さんのヒステリー等の悩みを話しません。
そしてもちろん、他の人からも相談を受けることはありません。
口コミがおこるようなものではない。
それに、薬局に相談するなど、誰が本気にするでしょうか?
そういったことをご理解ください。
脳の働きはダイレクトなものです。
ですから、単に働きが悪くなっているだけなら、とても
はやく変化が現れます。
【追記】
ただし、あきらかなメンタル疾患のケースは時間がかかり
ますし、自律神経症状が現れているなら、それも時間が
かかることは当然です。
今日の記事 http://kuni.eshizuoka.jp/e549942.html に
次のようなコメントがありました。
今までのブログを拝見してきた中で中には二週間に来店された顔を見たら穏やかな顔に患者様がなっていたとか相談されに来た人の相手が良くなったとかあったもんですから そんなに早く解決できるものなのかと思っていました。普通そんなに早く解決できるものなら誰れでも通いますよね私も色々問題を抱え込みしてますがお世話になる時来た時にはお願い致します。ありがとうございました。
この方のコメントに勘違いをされると困りますので
念のために追記します。
明日、予約投稿している記事もご覧いただければ
わかりますが、このコメントの方は、大きなカン違いを
していらっしゃいます。
>二週間に来店された顔を見たら穏やかな顔に・・・
これは大げさではなく、むしろ控えめな話です。
脳は常に働いていますから、その働きが正常になれば
すぐにそれが表出されることになります。
>普通そんなに早く解決できるものなら誰れでも通いますよね
このコメントも正直こまります。
たとえば、モラハラやヒステリー、暴言、家庭内暴力等は、
一般的に1週間、遅くても2週間もしたとき
「あれ、そう言えば、このところ・・・」
と、気づかれます。
でも、だからと言って、「自分の旦那がモラハラだったけど
治った」とか「家の嫁さんはヒステリーがひどかったけど、
オマエの嫁さんはどうだ。よかったら紹介するよ・・・」
と、人に紹介するでしょうか?
だいたい、ほとんどの人は、ごく親しい人にしかご主人の
DVやモラハラ、奥さんのヒステリー等の悩みを話しません。
そしてもちろん、他の人からも相談を受けることはありません。
口コミがおこるようなものではない。
それに、薬局に相談するなど、誰が本気にするでしょうか?
そういったことをご理解ください。
脳の働きはダイレクトなものです。
ですから、単に働きが悪くなっているだけなら、とても
はやく変化が現れます。
【追記】
ただし、あきらかなメンタル疾患のケースは時間がかかり
ますし、自律神経症状が現れているなら、それも時間が
かかることは当然です。