5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント!モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆

こちらも好評につき無料で期間延長!不登校 著書改訂版をご利用ください。☆

(お知らせ) 「人の悩みは十人十色!」はアメーバブログに引越ししました!

「人の悩みは十人十色!」  


2012年04月03日

子供の家庭内暴力の原因と解決策について

子供の家庭内暴力の原因と解決策について、私のいただいてきた相談内容をもとにご紹介します。

まず、結論から言えば、「子供が暴力をふるわなくなること」を解決とするなら、それには1週間もかかりません。これは、過去、100名以上の子供さんの家庭内暴力相談に共通していますのでマチガイありません。

ただし、あくまでも私のアプローチを取り入れていただければ、です。そして、そのアプローチのハードルは、それほど高いものでもありません。

また、このアプローチを前提にすると、次のようなことがわかります。

それは、家庭内暴力の原因は、決して「こころの問題ではない!」ということ。なぜなら、私が彼らに勧めるアプローチはたったふたつだからです。そしてそのひとつは「脳の栄養状態」を高めること。もうひとつは、体の反応へのアプローチ。漢方による体調不良対策だからです。

このことからわかるのは、彼らの嗜好品をふくめた食生活の問題です。

家庭内暴力をおこす子供たちは、そのほとんどがジャンクフードやジュース、アイス、スナック菓子などをとりますし、食生活もスーパーの惣菜など、正直、理想的な食事とはかけ離れていていました。(あくまでも私の経験ですが)

こういった食生活で、十分な栄養が摂れているなどと思われる人はいないはずです。



よくある話ですが、こういった問題について、ほとんどのご家庭では「こころの問題」として話し合いで解決を図ろうとします。しかし、少なくとも私は、それが「うまくいった」というお話を耳にしたことなどありません。むしろ、話し合いをはじめるたび、子供の精神状態は燃え上がり収集がつかなくなるばかりだったのではないでしょうか。


「こころ」とは脳の働きの結果です。


「なにをどうしたらいいのか?」

そうお悩みなら、脳の働きにアプローチしてみてください。


  


Posted by 鈴木邦昭  at 06:41Comments(0)困った人たち