5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント!モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆

こちらも好評につき無料で期間延長!不登校 著書改訂版をご利用ください。☆

(お知らせ) 「人の悩みは十人十色!」はアメーバブログに引越ししました!

「人の悩みは十人十色!」  


2011年04月18日

すぐにテンパるという悩みは病気でしょうか?

テンパる。

「てんぱる」とは、「準備万全の状態になる」や「目一杯の状態になる」という意味が、2000年頃から後者の「目一杯の状態になる」が「余裕がなくなる」という悪い意味を持ち、「あわてて動揺する」「焦る」「のぼせる」「薬物で混乱する」など様々な余裕のない場面で使われるようになったようです。

そして、人間関係でこういった悩みをもつ人が少なからずいらっしゃいます。

これは次のようなメカニズムが働いていると考えられます。

人の脳は大きく分けて理性と知性の働きをする知性脳(大脳新皮質)と、情動反応を担当する情動脳(大脳辺縁系)にわかれています。そして、このふたつは構造に大きな違いがあります。

脳の神経細胞は情報を電気信号で行っていますが、知性脳では神経細胞の周りを絶縁体で囲まれています。電気コードをイメージしていただければ結構です。

一方で、情動脳の神経細胞は無髄神経で、その表面は裸状態。つまり、簡単に漏電が起こります。

このことから、知性脳は省エネ設計であり、情動脳はエネルギー食いであることがわかります。

そして、一度に使える脳のエネルギーには限度がありますので、情動脳が強く反応してしまうと知性脳に割与えられるリソースが少なくなります。エネルギーがなければ脳は働けませんから、私たちは考えて行動ができません。その状態がてんぱるです。


てんぱる原因は情動脳が強く働いてしまうから。

しかも、こういった方々は健康な方と比較して、通常時も情動脳が余計に働いている傾向があります。てんぱらなくても、不安や怒り、悲しいといった感情に悩まされている・・・。

そして、通常時も情動脳が余計に働いているからこそ、簡単な刺激で過剰に働き出してしまいます。そのため、知性脳の働きが悪くなってしまう。その結果がてんぱるです。


情動反応を抑える。

これがてんぱる対策になります。それには漢方と栄養の両面からのアプローチが必要です。

てんぱる方はお試しください。


【重要なお知らせ】

GWがあけるまでに本を書き上げなければなりません。そのため、5月8日までブログの更新を休みます。

なお、私は静岡に住んでおりますが、今回の地震で浜岡原発についてインターネットで調べると、シャレにならない記事に出会ってしまいました。静岡県や東海地方はもちろん、関西、関東圏にお住まいの方まで関係があるようです。そして、もしそうなら、日本の中心部に丸々空白となります。

→ http://www.mynewsjapan.com/reports/249#estimate

浜岡原発の設計者の方が、その実態を告白されています。




5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント!モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆

こちらも好評につき無料で期間延長!不登校 著書改訂版をご利用ください。☆

(お知らせ) 「人の悩みは十人十色!」はアメーバブログに引越ししました!

「人の悩みは十人十色!」  


同じカテゴリー(変わった相談!)の記事
 記憶障害?物忘れは激しいし、頭が働かない! (2012-05-09 10:27)
 思春期の娘が父親を嫌う理由はなに? (2012-04-10 06:58)
 心配性って病気?治すには・・・ (2011-10-28 13:12)
 取り越し苦労が多い。その原因と解決策は? (2011-10-04 12:26)
 イライラする原因と解消法は? (2011-06-09 08:29)
 イライラする妻。その原因はなに? (2011-06-08 08:27)

Posted by 鈴木邦昭  at 14:52 │Comments(0)変わった相談!

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
すぐにテンパるという悩みは病気でしょうか?