5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント!モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆

こちらも好評につき無料で期間延長!不登校 著書改訂版をご利用ください。☆

(お知らせ) 「人の悩みは十人十色!」はアメーバブログに引越ししました!

「人の悩みは十人十色!」  


2011年04月04日

フラッシュバック症候群の治し方と体調について

フラッシュバック症候群については、テレビなどでPTSDなどが取り上げられだいぶ周知されているようです。

実は、私の経験ではこのフラッシュバック症候群は意外なほど改善します。

というのも、この記憶は扁桃体という記憶と感情をつなぐ働きをする部位が関わるからです。

強い記憶、ショックなことが記憶され、それが視床下部に連絡され自律神経症状が現れます。私は、このときの自律神経症状、つまり体調も一緒に記憶されると考えています。たとえば、不登校の子供が腹痛や吐き気を訴えるのがそれにあたります。

この事実から考えると、フラッシュバックは情動反応が関わることが予想できます。

また、情動反応が関わるのなら、フラッシュバックが必ずしも精神面のみでなく、体調も同じようにフラッシュバックする可能性も容易に想像できます。

さらに、なんらかの精神的なショックがフラッシュバックをもたらし、それが体調、つまり自律神経症状をもたらすこと。逆に、疲れや風邪など、体調の悪化がフラッシュバックのときと同じ体調をもたらすことで、それが精神的な症状を刺激し、精神面のフラッシュバックをもたらすという想像もきっと間違いではないでしょう。

このようなことから、私は体調と心の両面からアプローチをおススメしています。また、それで良い結果が得られるようです。

体調なんて・・・

そう思われる方もいらっしゃるとは思いますが、私は「健全なる精神は健全な肉体に宿る」という言葉はホントだな~っと、つくづく思っています。





5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント!モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆

こちらも好評につき無料で期間延長!不登校 著書改訂版をご利用ください。☆

(お知らせ) 「人の悩みは十人十色!」はアメーバブログに引越ししました!

「人の悩みは十人十色!」  


同じカテゴリー(変わった相談!)の記事
 記憶障害?物忘れは激しいし、頭が働かない! (2012-05-09 10:27)
 思春期の娘が父親を嫌う理由はなに? (2012-04-10 06:58)
 心配性って病気?治すには・・・ (2011-10-28 13:12)
 取り越し苦労が多い。その原因と解決策は? (2011-10-04 12:26)
 イライラする原因と解消法は? (2011-06-09 08:29)
 イライラする妻。その原因はなに? (2011-06-08 08:27)

Posted by 鈴木邦昭  at 07:04 │Comments(0)変わった相談!

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
フラッシュバック症候群の治し方と体調について