5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント! ⇒ モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆
こちらも好評につき無料で期間延長! ⇒ 不登校 著書改訂版をご利用ください。☆
⇒ 「人の悩みは十人十色!」
2010年09月27日
不登校の女児はヒステリー?大声で叫んでしまい・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【不登校の著書および相談について】
▼詳しくはこちら
http://sinsd.com/index.php?fusoda
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校になって1年になる小学5年生の女児。
おばあちゃんが偶然、私の著書を購入し、それを見たお母さんがこの女児を連れ、あわてて来店されました。
“あわてて”というのは、彼女はここ2週間くらいで、突然、大声で叫ぶようになっていたからです。
家の中でも「キャーーーーーー」と、繰り返し叫びます。
外出したときはそうでもないのですが、緊張や疲れが伴うと、ところかまわず「キャーーーーーー」と叫ぶ。
これが繰り返され、お母さんも精神的にマイってしまいました。
こんな状態ですが、彼女は意外にもカウンセリングは受けていました。それどころか、カウンセラーの女性を気にいっているのか、カウンセリングは楽しみにしていたそうです。
それで、カウンセラーに彼女が大声で叫ぶことを相談したところ、「なにかの病気かもしれないから心療内科へ・・・」と、アドバイスされたそうです。
ただ、彼女は人前に出るととても良い子。
心療内科でもそれは同じで、「なんの問題もない!」と、言われてしまい、お母さんはなにをどうしていいのか?わからなくなっていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳しくお話を聞くと、とても単純なことがわかりました。
それは、この女児が極端な偏食だったことです。
お母さんによると、
・3才くらいまで、白いもの(牛乳、米、パン)だけしか食べなかった
・今でも野菜はいっさい口にしない
・肉は鶏肉だけ
・魚介類は食べない
・味噌汁も食べない
これでは、私からすれば情緒が混乱するのは当然です。
それで、しっかりと栄養をとることからはじめてもらいました。
ただ、心配なことがひとつ。
こういった偏食がひどいヒトは、基本的に味覚がおかしくなっていることがほとんどですから、栄養をとることも拒否するケースが少なくありません。飲んでくれるかどうか?それがひとつの関門になるわけです。
幸い、彼女はしっかりと栄養をとってくれました。
そして、飲み始めて3日目から、叫び声の回数が極端に減り、叫んでいる時間も短くなりました。
10日以降は、叫ぶこともなくなったそうです。
まだ、彼女の場合、登校をしていません。
ですが、あきらかに明るくなりましたから、ご両親も前向きに取り組んでいらっしゃいます。
ピン!ときた方は、http://sinsd.com/index.php?fusoda へ
【不登校の著書および相談について】
▼詳しくはこちら
http://sinsd.com/index.php?fusoda
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校になって1年になる小学5年生の女児。
おばあちゃんが偶然、私の著書を購入し、それを見たお母さんがこの女児を連れ、あわてて来店されました。
“あわてて”というのは、彼女はここ2週間くらいで、突然、大声で叫ぶようになっていたからです。
家の中でも「キャーーーーーー」と、繰り返し叫びます。
外出したときはそうでもないのですが、緊張や疲れが伴うと、ところかまわず「キャーーーーーー」と叫ぶ。
これが繰り返され、お母さんも精神的にマイってしまいました。
こんな状態ですが、彼女は意外にもカウンセリングは受けていました。それどころか、カウンセラーの女性を気にいっているのか、カウンセリングは楽しみにしていたそうです。
それで、カウンセラーに彼女が大声で叫ぶことを相談したところ、「なにかの病気かもしれないから心療内科へ・・・」と、アドバイスされたそうです。
ただ、彼女は人前に出るととても良い子。
心療内科でもそれは同じで、「なんの問題もない!」と、言われてしまい、お母さんはなにをどうしていいのか?わからなくなっていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳しくお話を聞くと、とても単純なことがわかりました。
それは、この女児が極端な偏食だったことです。
お母さんによると、
・3才くらいまで、白いもの(牛乳、米、パン)だけしか食べなかった
・今でも野菜はいっさい口にしない
・肉は鶏肉だけ
・魚介類は食べない
・味噌汁も食べない
これでは、私からすれば情緒が混乱するのは当然です。
それで、しっかりと栄養をとることからはじめてもらいました。
ただ、心配なことがひとつ。
こういった偏食がひどいヒトは、基本的に味覚がおかしくなっていることがほとんどですから、栄養をとることも拒否するケースが少なくありません。飲んでくれるかどうか?それがひとつの関門になるわけです。
幸い、彼女はしっかりと栄養をとってくれました。
そして、飲み始めて3日目から、叫び声の回数が極端に減り、叫んでいる時間も短くなりました。
10日以降は、叫ぶこともなくなったそうです。
まだ、彼女の場合、登校をしていません。
ですが、あきらかに明るくなりましたから、ご両親も前向きに取り組んでいらっしゃいます。
ピン!ときた方は、http://sinsd.com/index.php?fusoda へ
5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント! ⇒ モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆
こちらも好評につき無料で期間延長! ⇒ 不登校 著書改訂版をご利用ください。☆
⇒ 「人の悩みは十人十色!」
不登校の原因と解決にこの対策をお役立てください!
不登校になり、切れて暴れて、いじけていた中学生の男児
不登校、行き渋りを繰り返していた中学2年生の女児
不登校の体験記。情緒が混乱していた小学4年の女児編
不登校における登校刺激のタイミングとは?
不登校は本当に心の問題なのか?専門家の意見は・・・
不登校になり、切れて暴れて、いじけていた中学生の男児
不登校、行き渋りを繰り返していた中学2年生の女児
不登校の体験記。情緒が混乱していた小学4年の女児編
不登校における登校刺激のタイミングとは?
不登校は本当に心の問題なのか?専門家の意見は・・・