5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント!モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆

こちらも好評につき無料で期間延長!不登校 著書改訂版をご利用ください。☆

(お知らせ) 「人の悩みは十人十色!」はアメーバブログに引越ししました!

「人の悩みは十人十色!」  


2010年06月21日

気が弱い。気が小さいので改善、克服したい。

気が弱い。
気が小さい。

なんとかそれを改善、克服したい。


そんな悩みの相談もいただきます。


これもほとんどのケースで
カウンセリングを申し込まれますが・・・


やはり、これも脳の栄養状態を
疑った方がはやいと思います。


なぜなら、気が弱いのもやはり

脳科学でいうなら
恐怖と不安のアドレナリンが
疑われるからです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位? 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ちょっとしたことでドキドキする。

これも、交感神経が緊張することにより
心臓が活発に働くから。


そして、誰かになにか言われて
「ちょっと違うな・・・」

そう思っても、なにも言えないのは

理性や知性の働きをする前頭葉が
「こうだ!」と決めても、それを
不安や恐怖の物質が刺激するから。

そのため、「やっぱり違うかな?」

とか

「言うのやめとこうかな・・・」


そう迷ってしまうわけです。


そしてこの人たちも、
メニューを決めたり、戸締りの確認等、
時間がかかる傾向があるはずです。


脳の栄養はとても重要です。


たとえば、50年前のニンジン1本の栄養価を
とるには、今なら8本食べなくてはいけない。

そう話す、栄養の専門家もいるほどです。


そう考えれば、少しくらい食生活を改善しても、
十分な栄養がとれないことなど誰でも予想できる
と思います。


まずは、しっかりと栄養を補ってみましょう。




 それでは、質問などがありましたら、
 また、メールでお願いしますね(^^♪




 【お願い】

 メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)


 ・ 件名   質問です  とお願いします。

 ・ お名前  ○○です。と、お名前はお書きください。

        
 たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
 守ってご質問ください。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。

   http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。

      詳しくはこちら↓↓
      http://www.sinsd.com/index.php?nayami

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 不登校でお悩みのご家族へ!

 「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
 http://www.sinsd.com/index.php?chosho

 遠方の方は、こちらをご覧下さい。
 http://www.sinsd.com/index.php?kyan

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント!モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆

こちらも好評につき無料で期間延長!不登校 著書改訂版をご利用ください。☆

(お知らせ) 「人の悩みは十人十色!」はアメーバブログに引越ししました!

「人の悩みは十人十色!」  


同じカテゴリー(不安、恐怖、悲しみ)の記事
 10年引きこもっていた不安神経症の20代の女性 (2012-12-22 20:15)
 一人で留守番もできない。外出もできない不安神経症 (2012-12-21 20:11)
 幻聴が止まらないという統合失調症の女性 (2012-12-19 20:03)
 儀式をやめられないという不安神経症の青年 (2012-12-18 20:09)
 うつ病とうつ状態は違う。ゲップやしゃっくりが止まらない人。 (2012-12-17 20:08)
 何もできないし、生きている意味もないと言っていた女性 (2012-12-11 20:05)

Posted by 鈴木邦昭  at 09:28 │Comments(1)不安、恐怖、悲しみ

この記事へのコメント
こんにちは、はじめまして

タイトルを見て思い切ってコメントしました

僕自身、自分で嫌になるくらい気が小さいんです
実は以前SBSラジオを聞いてて、著書に関するお話をしてらしたのを思い出し、昨日買って来て食生活の改善をしようと思ってます(思い当たるフシばかりだったんで)

ホントは一度相談したいなあとは思うんですが持ち前の気の小ささと優柔不断さで踏ん切りが付かず悶々としてます(--;)
Posted by アニー山田 at 2010年06月21日 10:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
気が弱い。気が小さいので改善、克服したい。