5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント! ⇒ モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆
こちらも好評につき無料で期間延長! ⇒ 不登校 著書改訂版をご利用ください。☆
⇒ 「人の悩みは十人十色!」
2010年05月28日
不安になる。不安が消えない。これって病気?
「病気でしょうか?」
不安になる。
不安が消えない。
こんな悩みを抱え、相談に来店される
ケースがあります。
先日も、あるミュージシャンの方が来店され、
「ある日、演奏しようとしたら手が動かなく
なりました。それ以来、不安で不安で・・・」
この方、ひとりで練習していればいいのですが、
その後、他に人がいると手がうまく動かなく
なったといいます。
また、この方には生徒がいて、ある楽器の
演奏を教えているのですが、そのときも不安で
「たぶん、挙動不審になっていると思います。」
そう、訴えるほどでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は、こんなとき、まずは脳に栄養を
補うようにアプローチしていただきます。
その理由は単純で、脳の栄養が足りないと
不安感が現れるからです。
これはとくに、しっかり働いたり、勉強したりと
がんばる人に見られる傾向です。
私たちはしっかり働けば働くほど、栄養を
消費してしまいます。
また、ストレスを感じれば感じるほど、
やはり栄養を消費してしまいます。
携帯やパソコン、テレビやゲームも同じです。
目が消費する栄養の量は、考えるよりずっと
多いもの。
こういったことが続くと、どうしても栄養が
不足することになります。
一方で、私たちの食事の栄養価はカロリーは
高いものの、ビタミン等の微量栄養素はどんどん
少なくなっています。
使う量は増えている。
でも、食事から取れる微量栄養素は減っている。
脳の働きが狂うのも当たり前ですね。
このミュージシャンの方、2週間後には
「ほとんど不安感がなくなってきた。」
そして4週間後には、
「不安感はなく、生徒たちに平常心で教える
ことができる。」
6週間後には、
「おかげさまで、演奏会も問題がなく手が
動いてくれました。」
そう、笑顔で話してくれました。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不安になる。
不安が消えない。
こんな悩みを抱え、相談に来店される
ケースがあります。
先日も、あるミュージシャンの方が来店され、
「ある日、演奏しようとしたら手が動かなく
なりました。それ以来、不安で不安で・・・」
この方、ひとりで練習していればいいのですが、
その後、他に人がいると手がうまく動かなく
なったといいます。
また、この方には生徒がいて、ある楽器の
演奏を教えているのですが、そのときも不安で
「たぶん、挙動不審になっていると思います。」
そう、訴えるほどでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ランキング参加中↓↓ 励みになりますので応援クリックお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ← ランキング、今何位?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は、こんなとき、まずは脳に栄養を
補うようにアプローチしていただきます。
その理由は単純で、脳の栄養が足りないと
不安感が現れるからです。
これはとくに、しっかり働いたり、勉強したりと
がんばる人に見られる傾向です。
私たちはしっかり働けば働くほど、栄養を
消費してしまいます。
また、ストレスを感じれば感じるほど、
やはり栄養を消費してしまいます。
携帯やパソコン、テレビやゲームも同じです。
目が消費する栄養の量は、考えるよりずっと
多いもの。
こういったことが続くと、どうしても栄養が
不足することになります。
一方で、私たちの食事の栄養価はカロリーは
高いものの、ビタミン等の微量栄養素はどんどん
少なくなっています。
使う量は増えている。
でも、食事から取れる微量栄養素は減っている。
脳の働きが狂うのも当たり前ですね。
このミュージシャンの方、2週間後には
「ほとんど不安感がなくなってきた。」
そして4週間後には、
「不安感はなく、生徒たちに平常心で教える
ことができる。」
6週間後には、
「おかげさまで、演奏会も問題がなく手が
動いてくれました。」
そう、笑顔で話してくれました。
それでは、質問などがありましたら、
また、メールでお願いしますね(^^♪
【お願い】
メールでの質問では、、、(送信先 sinsd@sinsd.com)
・ 件名 質問です とお願いします。
・ お名前 ○○です。と、お名前はお書きください。
たったこれだけのことですが、最低限のマナーは
守ってご質問ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電話でのご相談を希望される方は、以下のページを
ご覧ください。
http://kuni.eshizuoka.jp/e564474.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モラハラやDV、ヒステリー、暴言など、家族の問題行動や
言動でお悩みの方はお役立てください。
詳しくはこちら↓↓
http://www.sinsd.com/index.php?nayami
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不登校でお悩みのご家族へ!
「脳の栄養力アップで不登校・ひきこもりは治る!」
http://www.sinsd.com/index.php?chosho
遠方の方は、こちらをご覧下さい。
http://www.sinsd.com/index.php?kyan
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5月15日まで限定! 電子書籍を無料プレゼント! ⇒ モラハラ・DV(家庭内暴力) 著書 電子書籍(体験版)を無料でお役立ていただけます。☆
こちらも好評につき無料で期間延長! ⇒ 不登校 著書改訂版をご利用ください。☆
⇒ 「人の悩みは十人十色!」
10年引きこもっていた不安神経症の20代の女性
一人で留守番もできない。外出もできない不安神経症
幻聴が止まらないという統合失調症の女性
儀式をやめられないという不安神経症の青年
うつ病とうつ状態は違う。ゲップやしゃっくりが止まらない人。
何もできないし、生きている意味もないと言っていた女性
一人で留守番もできない。外出もできない不安神経症
幻聴が止まらないという統合失調症の女性
儀式をやめられないという不安神経症の青年
うつ病とうつ状態は違う。ゲップやしゃっくりが止まらない人。
何もできないし、生きている意味もないと言っていた女性